最新記事

ビジネス

周りを生かせず孤軍奮闘してしまう人へ...「お通夜」会議をなくす「問いかけ」の手法

2022年7月29日(金)17時07分
flier編集部

── 研ぎ澄まされた言葉なんですね。

はい。突き詰めていくと、チームのポテンシャルを発揮するには「こだわり」を育て、「とらわれ」を疑う、そのうえで「フカボリ」と「ユサブリ」をするということです。

メンバー一人ひとりの「こだわり」は「創造性の源泉」である一方、その「こだわり」や理念、目的が「とらわれ」になっていないかも疑い続ける。それが「チームのポテンシャルが発揮されている状態」だと、本書では説明しました。

極限まで言葉を削ってシンプルにしたこれらのひらがなとカタカナの表現は、私の中でもこだわりの部分ですね。

220729fl_azq03.jpeg

問いかけの作法
 著者:安斎勇樹
 出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
 flierで要約を読む

220729fl_azq04.jpg

問いのデザイン
 著者:安斎勇樹、塩瀬隆之
 出版社:学芸出版社
 flierで要約を読む

比較による相対化が言語化のカギ

── 以前、flier book laboのメンバー向けに、「言葉になりづらい技の言語化」が安斎さんの研究者としての強みであり、趣味であり、ライフワークだと話されていました。単刀直入に、「言語化するコツ」はどういったものでしょうか。

大きく2つあります。

1つ重要な点は、比較によってしか言語化はできないという観点です。「できる人」と「微妙にできない人」の違い、あるいは、できるようになった自分とできなかった1年前の自分のファシリテーションの違いなど、その差分の中で考えるということですね。

「去年はできなかったけど、今できるようになったことは何なのか」「あなたはできて実際に教えてもいるけれど、部下ができないことは何なのか」と、やはり比較対象との相対化を通じてしか、ミクロの技はあぶり出されないと思います。

そのステップを飛ばして、上手な人に「何に気を付けていますか」などと尋ねても、抽象的な答えしか返ってきません。そして自分自身も理解できず、実践もできないということになってしまいます。

── なるほど。比較して相対化するのですね。

はい。もう1つは、どのように言語化するか、まとめ方のパターンを知っていることも重要です。

例えば料理で説明しましょう。調理法を時系列で説明するやり方がレシピですよね。しかし、調理の説明方法は時系列だけではありません。例えば、プロの料理人の3つの工夫を並列し、一個一個独立させて羅列するやり方もあるでしょうし、「いつもより味が乱れているな」といった問題の状況、シチュエーションに合わせて処方箋を示す記述のし方もありますね。

一口に言語化と言っても、時系列のモデルが適しているのか、良い料理の条件を示したいのか、作り手のマインドセットを強調したいのか、言語化する方法について、適切な形式を選択することがコツかもしれませんね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、5月8から3日間の停戦を宣言 ウクライナ懐

ワールド

パキスタン国防相「インドによる侵攻差し迫る」、 カ

ワールド

スペイン・ポルトガルで大規模停電、市民生活混乱 原

ワールド

BRICS外相会合、トランプ関税の対応協議 共同声
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 4
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中