最新記事

ビジネス

奇抜な名前の高級食パン店を大ヒットさせたプロデューサー、そのノウハウを明かす

2020年7月13日(月)11時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

もともと岸本氏はホテルマンだった。ホテル業界で培ったホスピタリティとおもてなしの心は、現在の仕事にも影響している。また、当時ベーカリー部門のマーケティングを担当したことが、パンの世界に興味を持つきっかけともなった。

2013年、すでに自分のパン屋を開業していた岸本氏に、東日本大震災の津波で大きな被害を受けた岩手県大槌町から、パン屋プロデュ―スの仕事が舞い込んできた。公益社団法人が大槌町の人にヒアリングしたところ、パン屋さんが欲しいという声が多かったという。

そこで岸本氏が大槌町にパン屋を作ったところ、子供から高齢者までたくさんの人が来店。涙を流して感謝してくれる人もいた。街に笑顔が増えていく様子を目の当たりにして、岸本氏は改めてパン屋の持つ力を確信したそうだ。そこから、パン屋をプロデュースすることで日本中を元気にしたいと考えるようになった。

どんな仕事、どんな役職でも「クレイジーであれ」

人生の棚卸しをした、それで自分の個性が見えてきた、でも、それに自信を持てない――そんな人もいるかもしれない。

それでも、岸本氏は「個性というのは思いっきりはみ出るくらい突き詰めたほうがいい」と言う。「クレイジーであれ」というわけだ。「クレイジー」と言っても、派手な服装や行動をしろというわけではなく、「既成概念にとらわれるな」という意味である。

「パン屋というものはこういうものだから」と思ってしまうと、人を喜ばせられるような新しくて楽しい発想は出てこない。岸本氏にとってパン屋とは、おいしいパンを提供するだけでなく、人がその店に来たくなるような、または来店した人が店のことを誰かに話したくなるような「楽しい体験」を提供する場でもある。

どんな仕事でも、役職があってもなくても、その人に適した場所で、ベストな力を発揮するためには、それまでの慣習などに縛られず、自分の仕事が提供できる価値を徹底的に考えて振り切ることが大切だ。覚悟を持って振り切ってしまえば、もし失敗しても納得して次にいけるのだという。

kangaetahito20200703-4.jpg

岸本氏がプロデュースした高級食パン店のひとつ(『「考えた人すごいわ」を考えたすごい人』口絵より)

「データ」と「感性」のかけ算がヒットを生む

既成概念と言えば、岸本氏プロデュ―スのパン屋の特徴は、なんといってもその店名である。ユニークなロゴ、パン屋とは思えない店舗のデザイン。初めて見た人が「何これ!?」と思うようなブランディングは「岸本流」の真骨頂だ。

ブランディングを考えるうえでインパクトは重視しているが、ただ目立てばいいというわけではないのだそう。どんな店にするか、どんな風に売り出すのかを具体的に考える前に自分のビジネスの本質に立ち返ることが必要になる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

石破首相、フィリピン大統領と会談 安保・経済関係強

ビジネス

米UPS、コスト圧縮へ2万人削減 アマゾン配送減に

ワールド

米自動車関税軽減、国内で車両生産の全メーカーが対象

ビジネス

米3月モノの貿易赤字、9.6%増の1620億ドル 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中