最新記事

ビジネス

奇抜な名前の高級食パン店を大ヒットさせたプロデューサー、そのノウハウを明かす

2020年7月13日(月)11時15分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

岸本氏は、2013年の大槌町での経験から常に一貫して「老若男女に愛される」「街を元気にする」パン屋を作ろうとしている。そのため、世代や嗜好に関係なく食べてもらえる食パンを販売しているのだ。

kangaetahito20200703-5.jpg

岸本氏がプロデュースした高級食パン店のひとつ(『「考えた人すごいわ」を考えたすごい人』口絵より)

このように、自分のこれまでの経験から作りたい店や扱う商品の「コンセプト」と「ターゲット」を明確にしておくことが、何より大切だと岸本氏は言う。

日本の企業でありがちなのが、データに頼りすぎて失敗してしまうこと。確かにデータは大切だ。店の立地や客層など、データを常に気にしておくことは基本中の基本。ただ、それだけでは「売れる商品」にはならない。

ヒットさせるには、その店や商品ならではの個性と付加価値が必要なのだ。その個性や付加価値を生み出すためには、お客さんを迎え入れる店(経営者)の側も、身をもって楽しい体験を積み重ね、自分の中に「幅」を持つことが不可欠になると岸本氏は言う。それがその人の「感性」になる。

また、逆に「感性」だけに頼って失敗しているケースも多い。優れた感性を持った人でも、それを多くの人に喜んでもらえる形に落とし込むにはデータが必要だ。もし奇跡的に感性だけでヒットしたとしても、データなくしてその人気を長く持続するのはかなりの強運がなければ厳しいだろう。

とはいえ、大衆に受け入れられようと「データ」に合わせてしまったら、「感性」は死んでしまうのでは? そんな疑問を持つ人もいるかもしれない。

そのバランスを取り、データを踏まえつつ感性を活かしたビジネスにするために必要なのが、「人生の棚卸し」で見つけた「コンセプト」と「ターゲット」である。その軸さえあれば、データに振り回されることなく、自分だけの感性を表現するのに必要な形が見えてくるはずだと、岸本氏は断言する。

kangaetahito20200703-6.jpg

岸本氏がプロデュースした高級食パン店のひとつ(『「考えた人すごいわ」を考えたすごい人』口絵より)

例えば、岸本氏のブランディングの特徴として、すべてに共通しているのが「わかりやすさ」である。奇抜に見えても、ビジネスのターゲットが老若男女問わず、すべての人であるため、店名に小学生が読めないような難しい漢字や外国語は使用していない。

目立つ、今っぽい、オシャレと言った表面的な考え方ではなく、自分の志から導き出されるセオリーが必要なのだ。それがないと、流行に乗っただけの店になるか、奇抜なだけの近寄りがたい店になり、一貫したブランドとしての魅力を持つことができないという。

インパクトがある店名は、「岸本流」ブランディング術、マーケティング術、プロモーション術のごく一部に過ぎない。岸本氏のビジネスノウハウが詰まった本書は、自分にとって仕事とは何か、そして、自分の仕事で生み出すことができる最大の価値は何かまでをも考えさせられる一冊だ。


「考えた人すごいわ」を考えたすごい人
 岸本拓也 著
 CCCメディアハウス

※セブンネット限定特典付き『「考えた人すごいわ」を考えたすごい人』のページはこちら

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、対中関税軽減も TikTok売却承認な

ワールド

デンマーク首相、グリーンランド併合を断固拒否 米に

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ1679ドル安 トランプ関

ワールド

関税に対する市場の反応、想定されていた=トランプ氏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中