コラム

中国の花見も梅・牡丹より今は桜

2018年04月18日(水)18時00分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/唐辛子(コラムニスト)

(c)2018 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<もともと中国人は伝統的な美意識を代表する梅や牡丹の花が好きだったが、最近は日本の影響で各地に桜の名所ができて賑わっている>

2年前の3月、渋谷109 の大型スクリーンに広告が流れた。「武漢/世界の桜の郷/武大へ花見にいらっしゃい!」

「武大」は中国・湖北省の武漢大学。大学内には昔、戦争中に日本軍が植えた「国恥の桜」と、日中国交回復後に友好の印として植えた「友好の桜」の計1000 本以上の桜がある。この数十年、ネットの普及で「武大桜」は人気が広がり、中国の花見の名所になった。多いときには1日20万人が殺到して、花見客が花びらより多いと揶揄されたこともある。

でも、武大桜はもう人気を独占できない。中国各地に次々と桜の名所ができたから。北京市にある玉渊潭公園や上海の魯迅公園への花見客は多く、また昨年開園した杭州の桜花園では6万本が植えられ、今年も桜祭りでかなりにぎわっていた。

もともと中国人は梅や牡丹(ボタン)が好き。梅は寒い冬にりりしく咲く姿がとても高潔で、花の君子として賛美されている。また牡丹もその存在感たっぷりの華麗な姿で花の王者と言われている。これらは中国の伝統的美意識を代表する花で、個性と自己主張が強い中国人に実によく似合っている。

でも、梅と牡丹は近年桜に負けているらしい。これは中国のネットを覆い尽くす桜の開花情報を見ると分かる。梅と牡丹はこんな待遇ではない。代表的な桜のソメイヨシノは1つ1つが繊細で、何千何万もの花が一斉に咲いて一斉に散っていくのは迫力があって美しい。個人的でなく団体的な花だから、日本人の集団的性格によく似合っている。

でも、こういう集団的性格の花が今は中国で大人気。「桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートル」という新海誠作品のセリフを中国の若者たちは皆知っているらしい。漫画・アニメをはじめ、日本文化の影響を受けている中国の若者たちは桜が好き。反日の愛国青年も、桜の原産地は中国だ、日本じゃなくてもともと中国の花だよと主張する。

美しいものに国境はない。ただ、やはり中国人は梅と牡丹を冷遇しないでほしい。それこそ中国人の個性と心だから。それに桜の起源は中国だと言っても、ソメイヨシノは日本人が人工的につくったクローン品種で中国とは全く無関係だ。

【ポイント】
『秒速5センチメートル』

2007年に公開されたアニメ映画。冒頭に「ねえ、秒速5センチなんだって、桜の花の落ちるスピード」というヒロインのセリフがある

桜の原産地
日本の専門書『櫻大鑑』は、中国、朝鮮半島、日本が陸続きの時代にヒマラヤのサクラが日本に東進して種類の分化が行われた、と記述している

<本誌2017年4月24日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-AIが投資家の反応加速、政策伝達への影響不明

ビジネス

米2月総合PMI、1年5カ月ぶり低水準 トランプ政

ワールド

ロシア、ウクライナ復興に凍結資産活用で合意も 和平

ワールド

不法移民3.8万人強制送還、トランプ氏就任から1カ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story