コラム

中国の花見も梅・牡丹より今は桜

2018年04月18日(水)18時00分
ラージャオ(中国人風刺漫画家)/唐辛子(コラムニスト)

(c)2018 REBEL PEPPER/WANG LIMING FOR NEWSWEEK JAPAN

<もともと中国人は伝統的な美意識を代表する梅や牡丹の花が好きだったが、最近は日本の影響で各地に桜の名所ができて賑わっている>

2年前の3月、渋谷109 の大型スクリーンに広告が流れた。「武漢/世界の桜の郷/武大へ花見にいらっしゃい!」

「武大」は中国・湖北省の武漢大学。大学内には昔、戦争中に日本軍が植えた「国恥の桜」と、日中国交回復後に友好の印として植えた「友好の桜」の計1000 本以上の桜がある。この数十年、ネットの普及で「武大桜」は人気が広がり、中国の花見の名所になった。多いときには1日20万人が殺到して、花見客が花びらより多いと揶揄されたこともある。

でも、武大桜はもう人気を独占できない。中国各地に次々と桜の名所ができたから。北京市にある玉渊潭公園や上海の魯迅公園への花見客は多く、また昨年開園した杭州の桜花園では6万本が植えられ、今年も桜祭りでかなりにぎわっていた。

もともと中国人は梅や牡丹(ボタン)が好き。梅は寒い冬にりりしく咲く姿がとても高潔で、花の君子として賛美されている。また牡丹もその存在感たっぷりの華麗な姿で花の王者と言われている。これらは中国の伝統的美意識を代表する花で、個性と自己主張が強い中国人に実によく似合っている。

でも、梅と牡丹は近年桜に負けているらしい。これは中国のネットを覆い尽くす桜の開花情報を見ると分かる。梅と牡丹はこんな待遇ではない。代表的な桜のソメイヨシノは1つ1つが繊細で、何千何万もの花が一斉に咲いて一斉に散っていくのは迫力があって美しい。個人的でなく団体的な花だから、日本人の集団的性格によく似合っている。

でも、こういう集団的性格の花が今は中国で大人気。「桜の花の落ちるスピードは秒速5センチメートル」という新海誠作品のセリフを中国の若者たちは皆知っているらしい。漫画・アニメをはじめ、日本文化の影響を受けている中国の若者たちは桜が好き。反日の愛国青年も、桜の原産地は中国だ、日本じゃなくてもともと中国の花だよと主張する。

美しいものに国境はない。ただ、やはり中国人は梅と牡丹を冷遇しないでほしい。それこそ中国人の個性と心だから。それに桜の起源は中国だと言っても、ソメイヨシノは日本人が人工的につくったクローン品種で中国とは全く無関係だ。

【ポイント】
『秒速5センチメートル』

2007年に公開されたアニメ映画。冒頭に「ねえ、秒速5センチなんだって、桜の花の落ちるスピード」というヒロインのセリフがある

桜の原産地
日本の専門書『櫻大鑑』は、中国、朝鮮半島、日本が陸続きの時代にヒマラヤのサクラが日本に東進して種類の分化が行われた、と記述している

<本誌2017年4月24日号掲載>

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジェールからも追放される中国人
  • 3
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中国・河南省で見つかった「異常な」埋葬文化
  • 4
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 5
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 6
    なぜANAは、手荷物カウンターの待ち時間を最大50分か…
  • 7
    不屈のウクライナ、失ったクルスクの代わりにベルゴ…
  • 8
    アルコール依存症を克服して「人生がカラフルなこと…
  • 9
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 10
    最悪失明...目の健康を脅かす「2型糖尿病」が若い世…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えない「よい炭水化物」とは?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 9
    大谷登場でざわつく報道陣...山本由伸の会見で大谷翔…
  • 10
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」ワケ
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story