コラム

ウガンダのナイトライフ写真集『Fuck It』に、フォトジャーナリストが辿りついた理由

2019年01月31日(木)11時45分

From Michele Sibiloni @michelesibiloni

<写真に対する危機感を覚え、首都カンパラをベースに、ナイトライフにどっぷり浸かっていったイタリア人写真家のミケーレ・シビローニ>

以前にもこのブログで触れているが、写真には2つの大きな特性がある。1つはファインダーという窓を通して、自身の外側にある世界を可能な限り客観的に見つめること。もう1つは、そのファインダーの窓を通しながら、その世界に自分のメタファーを投影することだ。

それは、バランスの違いこそあれ、ドキュメンタリー、フォトジャーナリズムでも同じだ。だが、この手のジャンルの写真家がそれを、とりわけ若い頃から意識することは稀だ。

今回取り上げるのは、そんな意識を持てている写真家の1人である。ウガンダ在住のイタリア人、ミケーレ・シビローニ。同国の首都カンパラのナイトライフ・シリーズで、一躍名を馳せた37歳の写真家だ。

2012年までのシビローニは、アフリカ、中東を中心に、ある種典型的なフォトジャーナリストとしての活動を行っていた。だが、写真に対する危機感を覚え始める。自分の撮った写真に自分自身を感じることができなかったからだ。自分のためではなく、たぶんクライアントやエージェンシーのために撮影していたからだ、と彼は言う。

以後、自己分析的な内面へのプロセス、あるいは自らの興味の対象に忠実になる。そしてそれは、夜のシーンだった。

2012年からカンパラをベースとし、その街を第二の故郷として、非日常的ともいえるナイトライフにどっぶり浸かっていくことになる。それを自らのパーソナル・プロジェクトとして撮影していくことになったのだ。その成果は2016年、写真集『Fuck It』として出版され、タイム誌により同年のベスト写真集の1つにも選ばれた。

『Fuck It』、あるいは以後も継続されているウガンダや他の地区でのナイトライフ・シリーズの主な被写体は人物だ。例えば、アスカリ(寄生虫)と呼ばれる弓矢を構えた夜の警備員、さらには放浪者、娼婦、ダンサー、タクシードライバー、酔っ払い、ブリーチヘアのホームボーイたち......。その多くは、ワイルドな生活感にあふれた、酒とパーティー好きな人々だ。

ただ、こうした被写体は、ある意味ではステレオタイプかもしれない。外国人写真家が、好んで撮影するネタでもあるからだ。

とはいえ、シビローニの作品はそれだけではない。1つには、彼独特のアイコンタクトによるコミュニケーションがある。彼の才能とフォトジャーナリストとして経験がもたらしたものだが、写真に親近感と緊張感という、ある種相反する要素を同時に生み出しているのである。

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

訂正-米テキサス州のはしか感染20%増、さらに拡大

ワールド

米民主上院議員、トランプ氏に中国との通商関係など見

ワールド

対ウクライナ支援倍増へ、ロシア追加制裁も 欧州同盟

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story