コラム

手術されるインターセックスの子供たち トップモデルが壮絶な告白

2018年06月07日(木)16時32分

From Hanne Gaby Odiele @hannegabysees

<昨年1月、ファッションモデルのハンネ・ギャビー・オディールが、男性と女性の生理学的性質を両方有する「インターセックス」だとカミングアウト。自らの過去を語り始めた。行動することもまたアートである>

アートとは、さまざまなものに伴う感情や感覚を自らの創造性、能力、あるいは手段などを用いて表現することだ。その意味で、行動そのものもアートになり得る。

今回取り上げるのは、そうした意味でのアーティストだ。長年世界のトップ・ファッションモデルとして活躍し、昨年1月に「インターセックス」だとカミングアウトしたハンネ・ギャビー・オディールである。モデルとして得た名声を活用し、インターセックスの基本的人権を訴えている。ベルギーの小さな街コートトライーク出身、30歳だ。

インターセックスとは簡単に言えば、大半の場合、男性と女性の生理学的性質を不完全ながら両方とも有している人たちのことだ。医学的にはDSD(Disorders of Sex Development/性分化疾患)と呼ばれる。

ハーマフロダイト、あるいはアンドロジナスなどとも呼ばれてきた。だが、1990年中頃からはインターセックスという言葉が、紆余曲折を経ながらも主に使われるようになってきている。

なぜならハーマフロダイトは、両性の生殖機能を完全に備えたギリシア神話の神からきているため、大半のインターセックスの者たちの状態に反し、完全な半陰陽者(性的・生殖機能的に半分が男性で半分が女性の人)や両性具有者(男女両方の性を兼ね備える人)として誤解を与えるためだ。また、アンドロジナスは本来のインターセックスの意味だけでなく、雰囲気的なファッション感覚でも使われていることが理由である。

インターセックスの範疇には、両性の生殖器、生殖腺、染色体、ホルモンの分泌状態などの組み合わせによって30以上、いや60以上とも言われるパターンがある。そのため、それら全てを包括するインターセックスという総称が使われやすいのである。

ちなみに、シンプルな状態(内外生殖器やホルモンなどもヘテロとほぼ変わらない状態)まで含めれば、インターセックスで生まれてくる確率は1.7%ほどだという。他方、後述する完全型アンドロゲン不応症の場合は、10万人に2~5人ほどの確率と言われている。

インターセックスはまた、近年本格的に市民権を得はじめたトランスセクシュアル、あるいはトランスジェンダーと呼ばれる人たちとは、基本的にまったく意味が異なる。

そうした人々は、ジェンダー・アイデンティティと生理学的外見が異なっていたとしても、通常は1つのジェンダー・アイデンティティを持つ。だがインターセックスは、多くが両方のジェンダー・アイデンティテイを曖昧に、あるいはその間で揺れ動きながら持っている。また、男性・女性を決定する染色体分析ではそれを判定できない場合もある。そのため第三の性を持つ人たちとも認識されはじめている。

オディール自身、生まれたときの外見は女の子だった。両親もそう思っていた。だが生後2週間ほどして感染症にかかったことがきっかけで、一般社会でタブーとされていたものが判明されていく。

血液検査では普通の男の子だった。身体内部に精巣を有し、子宮と卵巣は彼女の身体には存在していなかった。男性の特質を表すべきXとYの染色体を兼ね添えてはいたが、精巣から作り出される男性ホルモンはオディールの身体の中で完全に拒絶され、女性ホルモンに変換されていた。CAIS(Complete Androgen Insensitivity Syndrome/完全型アンドロゲン不応症)だったのである。

そして専門医と呼ばれる者から、オディールのインターセックスについては世間から完全に秘密にし、手術を行うよう諭される。子供ということでオディール本人の同意なしにだ。

Hanne Gaby Odieleさん(@hannegabysees)がシェアした投稿 -

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米J&Jトップが医薬品関税で供給網混乱と警告、国内

ワールド

中国、ロシア産LNG輸入を拡大へ 昨年は3.3%増

ビジネス

メタCEO、2018年にインスタグラム分離を真剣に

ビジネス

米国株式市場=小反落、ダウ155ドル安 関税巡る不
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 2
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ印がある」説が話題...「インディゴチルドレン?」
  • 3
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 4
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 5
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 6
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 7
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    そんなにむしって大丈夫? 昼寝中の猫から毛を「引…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    投資の神様ウォーレン・バフェットが世界株安に勝っ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    まもなく日本を襲う「身寄りのない高齢者」の爆発的…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story