コラム

世界報道写真入賞作「ささやくクジラたち」を撮った人類学者

2016年08月16日(火)12時14分

「ささやくクジラたち」 From Anuar Patjane Floriuk @anuarpatjane

<2016年世界報道写真コンテストのネイチャー部門で入賞した上の写真を撮ったのは、メキシコの社会人類学者アニュアー・パットハネ。なぜ人類学者がこれほど優れた海洋写真を撮れるのだろうか?>

 人類学と写真ほど似通っているものはないかもしれない。目的論的に言えばどちらもその核となるのは、人間と、それに絡む環境、社会、文化についての探求である。その探求を通して、いったい人間とは何であるかを追い求めているのだ。そのためか、時として人類学をバッググラウンドに持つ優れた写真家に出会う。今回紹介するメキシコの社会人類学者アニュアー・パットハネもその一人だ。

 水中写真、海洋写真を中心にインスタグラムで作品を発表している。ソニーの小型カメラ(Sony Cyber-shot DSC-RX100)を使ってメキシコのレビジャヒヘド諸島海域で撮影した作品「ささやくクジラたち」は、今年のワールド・プレス・フォト(世界報道写真コンテスト)のネイチャー部門シングル(単写真)に入賞している。水面下で太陽光がつくり出す幻想的な光を巧みに捉え、その中でザトウクジラの母親と生まれたばかりの子クジラとが戯れて泳いでいる白黒写真だ(冒頭の写真)。

 海に興味を持ち、ダイビングを始めるようになったのは、自らもダイビングをしていた海洋生物学者の母親の影響らしい。そして、ダイビングの世界を知れば知るほどその魅力にはまっていったという。写真の方はというと、大学で文化人類学を専攻していた22 歳の頃、フォトドキュメンタリーのコースを取ったことがきっかけだ。だが、水中撮影に本格的に興味を持ち出したのは、わずか4年前、2012年のガラパゴス諸島でのダイビングからである。

Exploring the depths of Plataforma Tiburon, an abandoned oil pumping platform in the Mexican gulf near Tamiahua, Mexico.

Anuar Patjane Floriukさん(@anuarpatjane)が投稿した写真 -

「メキシコ湾に廃棄された石油リグ」

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story