コラム

NY音楽シーンの熱気を伝える、撮影者と被写体の信頼感

2015年09月07日(月)16時40分

 ルーマニア生まれ、ニューヨーク育ちのサーシャ・レッカ。本来の仕事は、フォトエディターだ。現在の職場であるローリンング・ストーン誌も含め、著名な雑誌で活躍してきた。しばしば優れた写真は、写真を本職としない者の手によって生まれるが、彼もそうした才能を持つ一人である。

@wimbstagram and @alienzarereal

Sacha Leccaさん(@sachalecca)が投稿した写真 -



 インスタグラムでの彼の写真スタイルは、ルポルタージュ、あるいはドキュメンタリーである。ニューヨークを中心に社会的、政治的なものまで含んださまざまなハプニング、あるいは日常を切り取っている。

 とりわけ、ライフワークとも言えるライブ・ミュージック・シーンのシリーズは、多大なヴォリュームを占め、彼の才能のみならず、人間性を読み取ることができる。ちなみに、ローリング・ストーン誌のアサイメント関連の写真もあるとはいえ、その大半は彼自身のプライベートな時間を割いて撮影したものだ。

 彼には、写真哲学において、大きなリマインダー(心に留めていること)がある。"Shooting Well"(ちゃんと写すこと!)である。 ファッション写真家であった(今もだ)彼の父が、サーシャに言い渡したことばだ。意味はもちろん、技術的なことではない。自分自身が目の前で起こっている世界の一部になり、その瞬間に同調するということだ。

 事実、サーシャが映し出すミュージック・シーンからは、ミュージシャン自身も含め、ライブに没頭する人々の汗、熱気、陶酔、あるいは緊張といったものが、生の匂いとなって伝わってくる。それがしばしば、写真そのものを超え、見る者をその瞬間、目の前で起こっている現実の世界そのものとして錯覚させてくれるのだ。

 ただ、そうしたエネルギッシュなタイプの写真は、ある意味ではオーソドックスなものだ。才能のある写真家なら必ずおさえようとし、実際、おさえるだろう。むしろ、彼の才能はその場の波長に見事にコネクトすることであり、その能力は動的なシーンよりも静的な場面においての方がより顕著に表れているかもしれない。

 バックステージで撮ったSurfbort というブルックリンのロックバンドのメンバーのポートレイト(上の写真)は、まさにその一つだろう。撮影する側の気負いはまったくない。また、若手のミュージシャンたちにはよくポーズをつくりすぎることがあるが、そうした中で、つい撮らされてしまった写真でもない。そうではなく、被写体と撮影者の間には自然で何か大きな信頼感が漂っている。それが限りなく心地良い感覚を与えているのである。そして、言うまでもなく、そうした世界を作っているのは、サーシャなのである。

今回ご紹介したInstagramフォトグラファー:
Sacha Lecca @sachalecca

プロフィール

Q.サカマキ

写真家/ジャーナリスト。
1986年よりニューヨーク在住。80年代は主にアメリカの社会問題を、90年代前半からは精力的に世界各地の紛争地を取材。作品はタイム誌、ニューズウィーク誌を含む各国のメディアやアートギャラリー、美術館で発表され、世界報道写真賞や米海外特派員クラブ「オリヴィエール・リボット賞」など多数の国際的な賞を受賞。コロンビア大学院国際関係学修士修了。写真集に『戦争——WAR DNA』(小学館)、"Tompkins Square Park"(powerHouse Books)など。フォトエージェンシー、リダックス所属。
インスタグラムは@qsakamaki(フォロワー数約9万人)
http://www.qsakamaki.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、対中関税引き下げ検討か 半減案との情報 財務長

ワールド

OPECプラス8カ国、6月も生産拡大提案へ 実現な

ビジネス

米ボーイング、1-3月期の損失予想ほど膨らまず 航

ビジネス

米新築住宅販売、3月7.4%増 ローン金利低下で予
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負かした」の真意
  • 2
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学を攻撃する」エール大の著名教授が国外脱出を決めた理由
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    アメリカは「極悪非道の泥棒国家」と大炎上...トラン…
  • 6
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 7
    日本の10代女子の多くが「子どもは欲しくない」と考…
  • 8
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    ウクライナ停戦交渉で欧州諸国が「譲れぬ一線」をア…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 4
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初…
  • 5
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 6
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 7
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 8
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story