コラム

目標を持つより恐怖を知るほうが大切/cost(~を失わせる)

2017年06月21日(水)17時39分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
Why you should define your fears instead of your goals
https://www.ted.com/talks/tim_ferriss_why_you_should_define_your_fears...

登壇者:ティム・フェリス

現代のビジネスパーソンにとって、目標を設定することが成功への道であることはもはや常識的なこと。しかし、このTEDトークでは、ベストセラー作家であるティム・フェリス(ティモシー・フェリス)氏が、自らが発見したより効果的な方法について紹介している。それはずばり、目標を明確にするより、自分が何を恐れているか、怖がっているかを明確にするという方法だ。

彼は最初の起業の際にその方法を活用したと言い、その経験を例にわかりやすく説明している。また彼は、この方法は古代ギリシアの哲学に基づくもので、ビジネスの意思決定に役立つだけではないとも話す。

実はフェリス氏は双極性障害(躁鬱病)を抱えていて、驚くことにそれが引き起こす感情の起伏に対してもこの方法は有効だそうだ。とても実用的でありながら新鮮な方法が紹介されているので、このTEDトークを聞けば、自分が次に決断しなければならない時に活用したくなるに違いない。

【参考記事】誘惑に打ち勝つ意思決定の方法/disabuse(誤った考えを捨てさせる)

キーフレーズ解説

cost~
~を失わせる
(動画3:50より)

何かを失う危険性をもたらすものがある時に、costという言葉が使われることがあります。costは元々は「お金や費用がかかる」という意味ですが、ここで紹介するもう1つの意味はそれが少し比喩的になったものです。意味としては、犠牲を払わせる、あるいは何かによって何かを失わせる、となります。

フェリス氏はこのTEDトークで、この表現を3回も使っています。アメフトのクォーターバックであれば、パスを失敗すれば、that could cost you a game(それによって勝負に負けるかもしれない)。社長ならば、社員の小さなミスに対して激怒することで、that could cost you the employee(その従業員を失うかもしれない)。ひどく落ち込んで、精神的に下方スパイラルに入ってしまった大学生の場合は、that could cost you your life (命を落とすかもしれない)。

以下ではこの表現を用いた例をいくつか紹介します:

●His frequent errors ultimately cost him his job.
(頻繁なミスの結果、彼は結局仕事を失った)

●Carelessness costs lives.
(不注意の結果として、人が死ぬかもしれない)

●That party was fun but it cost me a night's sleep.
(あのパーティーは楽しかったが、そのせいで一夜の睡眠を失った)

【参考記事】良い人生とは何か、ハーバード75年間の研究の成果/wildest dreams(無謀な夢)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

OPECプラス8カ国、5月から日量41万バレル生産

ワールド

米関税措置で25年の世界貿易1%減、報復の連鎖を懸

ワールド

米関税「根拠ない」、欧州企業は対米投資中止を=仏大

ワールド

カナダ首相、米に対する限定的な対抗措置発表 トラン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 3
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 10
    ベトナム依存、トランプ関税でNIKEなどスポーツ用品…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story