コラム

目標を持つより恐怖を知るほうが大切/cost(~を失わせる)

2017年06月21日(水)17時39分

www.ted.comより

【今週のTED Talk動画】
Why you should define your fears instead of your goals
https://www.ted.com/talks/tim_ferriss_why_you_should_define_your_fears...

登壇者:ティム・フェリス

現代のビジネスパーソンにとって、目標を設定することが成功への道であることはもはや常識的なこと。しかし、このTEDトークでは、ベストセラー作家であるティム・フェリス(ティモシー・フェリス)氏が、自らが発見したより効果的な方法について紹介している。それはずばり、目標を明確にするより、自分が何を恐れているか、怖がっているかを明確にするという方法だ。

彼は最初の起業の際にその方法を活用したと言い、その経験を例にわかりやすく説明している。また彼は、この方法は古代ギリシアの哲学に基づくもので、ビジネスの意思決定に役立つだけではないとも話す。

実はフェリス氏は双極性障害(躁鬱病)を抱えていて、驚くことにそれが引き起こす感情の起伏に対してもこの方法は有効だそうだ。とても実用的でありながら新鮮な方法が紹介されているので、このTEDトークを聞けば、自分が次に決断しなければならない時に活用したくなるに違いない。

【参考記事】誘惑に打ち勝つ意思決定の方法/disabuse(誤った考えを捨てさせる)

キーフレーズ解説

cost~
~を失わせる
(動画3:50より)

何かを失う危険性をもたらすものがある時に、costという言葉が使われることがあります。costは元々は「お金や費用がかかる」という意味ですが、ここで紹介するもう1つの意味はそれが少し比喩的になったものです。意味としては、犠牲を払わせる、あるいは何かによって何かを失わせる、となります。

フェリス氏はこのTEDトークで、この表現を3回も使っています。アメフトのクォーターバックであれば、パスを失敗すれば、that could cost you a game(それによって勝負に負けるかもしれない)。社長ならば、社員の小さなミスに対して激怒することで、that could cost you the employee(その従業員を失うかもしれない)。ひどく落ち込んで、精神的に下方スパイラルに入ってしまった大学生の場合は、that could cost you your life (命を落とすかもしれない)。

以下ではこの表現を用いた例をいくつか紹介します:

●His frequent errors ultimately cost him his job.
(頻繁なミスの結果、彼は結局仕事を失った)

●Carelessness costs lives.
(不注意の結果として、人が死ぬかもしれない)

●That party was fun but it cost me a night's sleep.
(あのパーティーは楽しかったが、そのせいで一夜の睡眠を失った)

【参考記事】良い人生とは何か、ハーバード75年間の研究の成果/wildest dreams(無謀な夢)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story