コラム

誘惑に打ち勝つ意思決定の方法/disabuse(誤った考えを捨てさせる)

2017年01月17日(火)20時17分

www.ted.comより


【今週のTED Talk動画】The battle between your present and future self
http://www.ted.com/talks/daniel_goldstein_the_battle_between_your_present...

登壇者:ダニエル・ゴールドステイン

 ギリシア神話のオデュッセウスとセイレーン(半人半鳥の海の妖精で、近くを通る船の船員をその甘い歌声で誘惑し、自分の座る岩に座礁させてしまう)の話が、私たちの日々の意思決定とどのような関わりを持っているのだろうか? マイクロソフトの研究所に勤める意思決定専門の研究者ダニエル・ゴールドステイン氏は、この話をTEDトークの冒頭で紹介し、サイレーンの歌をどうしても聴きたい「現在の自分」と高齢まで生き続けることで形作られる「将来の自分」とのバランスの難しさについて語っている。

 彼はこのTEDトークの中でオデュッセウスが使った対策をcommitment device(背水の陣)の一種であると説明し、誘惑に抵抗するためのその方法に潜む問題点を指摘している。彼はまた、いま研究している「将来の自分」のニーズを取り入れる方法についても紹介している。ダイエットにしても貯金を増やすにしても、理想的な自分の将来像を描きたいと思っている人にとって、とても参考になる内容となっている。

【参考記事】良い人生とは何か、ハーバード75年間の研究の成果/wildest dreams(無謀な夢)

キーフレーズ解説

disabuse
(人に誤った考えを)捨てさせる
(動画15:35より)

 人が何か間違ったアイデアや誤解、迷いなどを持っている時に、その人をそのようなしがらみから解放するという意味で使われます。文章で使う際には「誰を」(普通は人、特定の人や世間一般の人々)と「何から」(考えや信念)disabuseするのかを明確にする必要があるので、それを示す言葉が必ず同じ文章の中に存在します。

 このTEDトークでは、ゴールドステイン氏がコンピューターグラフィックによって老化の加工を施された同僚の写真を聴衆に見せた後、そのイメージをdisabuseすべきだ、要するに、皆がそれを忘れるようにしなければならないと冗談っぽく話しています。

 ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●Studying history should disabuse anyone of the idea that there are upsides to war.
(歴史を勉強することによって、戦争には良い側面があるという考えから誰もが解放されるだろう)

●The teacher tried to disabuse his students of their stereotypes about poor people.
(その先生は生徒たちが貧しい人々に対する固定観念を捨て去るよう努力した)

●The movie's goal is to disabuse people of the misunderstanding that their efforts don't matter.
(自分の努力は意味がないという誤解から人々を解放することがその映画の狙いだ)

【参考記事】現代人の時間管理は根本的に間違っている/I question(疑問を持つ)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story