コラム

TEDトーク無料化のきっかけになった12年前のプレゼン/in denial(現実から目をそらす)

2017年03月15日(水)11時36分

www.ted.comより


【今週のTED Talk動画】Institutions vs. collaboration
https://www.ted.com/talks/clay_shirky_on_institutions_versus_collaboration

登壇者:クレイ・シャーキー

このTEDトークは2005年のものだが、ここで提起されている課題はつい最近取り組まれ始めたところである。前もって課題提起をしていたこのトークには先見性があったと言える。ニューヨーク大学教授であり、何冊か著作もあるクレイ・シャーキー氏はここで、インターネットのおかげで個人が互いにコミュニケーションをとりやすくなっていることを指摘している。その結果、従来の組織(会社など)が不要になり、その代わりに人はよりルーズな(ゆったりした)ネットワークで協力するようになってきているということだ。

このトークで予測されたことがその後実現できた例として、個人が自分の自動車や住宅を使って儲けられるUberやAirbnbがある。また、科学者たちが長年解決できなかったエイズに関連する酵素の構造は、コンピューターゲームのようなプラットフォームを使った世界中のボランティアが解読に成功した。社会的問題を解決するために、賞金を設定してさまざまな人からアイデアを募るX Prizeもある。これらはクラウドソーシングと呼ばれ、最近注目を集めている。

とても喜ばしいことだが、対する従来の伝統的組織も、時代の流れに合わせて組織をどのように変化させるべきかに取り組んでいかなければならない。2005年の時点でシャーキー氏はその点を指摘していたが、まだ対応を模索している組織が多い。TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソンによると、このトークを受けてTEDトークを無料にする決断をしたそう。そういう点からもこのトークを見る価値は大いにあると言える。

【参考記事】ケビン・ケリーが考えるテクノロジーの進化/Figure out(解明する)

キーフレーズ解説

in denial
現実から目をそらす
(動画12:10より)

心理学の用語で、現実を否定することを意味します。その現実は明白な事実として存在するにもかかわらず、それを認めたくない時に起こる現象です。結果として、その現象を無視しようとすることが特徴としてあげられます。シャーキー氏は、多くの組織は現在起きている変化に関してin denialであると言っています。

ここでいくつかこの表現を用いた例を紹介します:

●Even though the signs were clear, she was in denial about her husband cheating on her.
(明らかなサインがあったのに、彼女は夫の不倫から目をそらしていた)

●Even though the doctors told him he had only 6 weeks to live, he is in denial about dying.
(医師から余命6週間だと言われたのに、彼は死ぬという現実を否定している)

●He is in denial that he is an alcoholic.
(彼は自分がアルコール中毒であることを認めたくないようです)

【参考記事】イノベーションは民間企業だけのものではない/God forbid(決してそんなことはないように祈ります)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story