コラム

「黒人男性の3人に1人は刑務所」という問題/Get carried away(調子に乗る)

2016年09月29日(木)11時37分

【今週のTED Talk動画】We need to talk about an injustice
http://www.ted.com/talks/bryan_stevenson_we_need_to_talk_about_an...

登壇者:ブライアン・スティーブンソン

 ブライアン・スティーブンソン氏は公益のために活動してきた弁護士で、貧しい人や死刑囚を主に弁護している。このTEDトークで彼は、アメリカの刑事司法制度の問題点を指摘している――それは、収監される人々の間に人種に大きな偏りがあり、アメリカの黒人男性の3分の1が刑務所に入ったことがあるという問題である。彼によれば、お金を持っているかどうか、そして肌の色が何色かによって、司法制度における扱いが異なるそうだ。

【参考記事】相次ぐ黒人男性の殺害、どうしたら偏見を乗り越えられるか/Double down on(~に倍の力を入れる)

 アメリカで人種問題がニュースになっている現在、これはタイムリーなテーマだと言える。だがそれだけでなく、スティーブンソン氏の物語を語る優れた能力によって、このTEDトークは彼の祖母、著名な人権活動家のローザ・パークス、そしてある裁判所で働く管理人といった人物を生き生きと描き、観客を引きつけるトークとなっている。

キーフレーズ解説

Get carried away
調子に乗る
(動画22:44より)

 この表現は文字通りの意味では、波などにさらわれることを指します。例えば、The boat was carried away by the floodwaters.(洪水によって船がさらわれた)という具合です。比喩的には、人間が何かの感情や考えによってさらわれるという意味で使われます。調子に乗る、悪乗りする、興奮する、夢中になる、などの日本語に相当すると言え、何かをオーバーして自己コントロールを失ってしまうというニュアンスを含んでいます。スティーブンソン氏によると、アメリカ人が懲罰の話に悪乗りしてしまった結果、現在の状況になったそうです。

 ここでいくつか使用例を紹介します:

●I was planning to write a magazine article, but I got carried away and ended up writing a book.
(雑誌記事を書くつもりでしたが、調子に乗って結局本を書いてしまいました)

●He got carried away by the excitement of the auction and spent more money than he planned.
(競売の興奮に乗って、彼は予定していたより多くのお金を使いました)

●The tennis player got carried away when she won the match and started to cry.
(勝負に勝つと、そのテニス選手は感情に圧倒されて泣き出しました)

プロフィール

ロッシェル・カップ

Rochelle Kopp 異文化コミュニケ−ション、グローバル人材育成、そして人事管理を専門とする経営コンサルタント。日本の多国籍企業の海外進出や海外企業の日本拠点をサポートするジャパン・インターカルチュラル・コンサルティング社の創立者兼社長。イェ−ル大学歴史学部卒業、シガゴ大学経営大学院修了(MBA)。『シリコンバレーの英語――スタートアップ天国のしくみ』(IBC出版)、『日本企業の社員は、なぜこんなにもモチベーションが低いのか?』(クロスメディア・パブリッシング)、『反省しないアメリカ人をあつかう方法34』(アルク)など著書多数。最新刊は『日本企業がシリコンバレーのスピードを身につける方法』(共著、クロスメディア・パブリッシング)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story