- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- 新型コロナ拡大に備える、アメリカ流「悲観論」の読み…
新型コロナ拡大に備える、アメリカ流「悲観論」の読み方
このアメリカ流の「悲観論」ですが、何も「トランプ流」というものではありません。アメリカでは良く使われる手法と言えます。例えば企業の決算がいい例です。ある企業の四半期業績が予想外に悪そうだということになると、企業からの情報公開を受けたアナリストたちは一斉に悲観論を発信し始めます。当然、市場は反応して株価は下がります。
ですが、実際の四半期決算が発表されると、アナリストの悲観論よりは「まし」になっていることが多いのです。そうすると、市場は「アナリストの予想を打ち負かして、良い決算となった」という評価を与え、株価は上昇します。結果的に、業績悪化を株価が反映して下げるのは前倒しとなり、株価の回復は早まるわけで企業も、投資家も、世界経済もみんな喜ぶというわけです。
厳密に言えば、客観的な正義とは違う一種の心理的な印象操作とも言えますが、とにかく「悪材料は先に出す」方が、危機の際には結果的に「上手くいく」という行動パターンは、アメリカでは普通に見られるものです。
トランプ大統領の場合は、7月から8月といっておけば、例えば5月から6月にかけて事態が好転すれば「自分の功績になる」という計算もあるでしょう。またムニューシン財務長官の場合は、100兆円規模の景気刺激策を議会に図るために、最悪の事態を口にして承認を迫っているわけで、どちらも政治的であることは間違いありません。
いずれにしても、問題が巨大で深刻、また複雑であるだけにアメリカの「準ロックダウン」が成功するのか、また景気刺激策が効果を発揮するのかは予断を許さないと思います。
そうではあるのですが、危機に際して「思い切り悲観論に振って」おいて、それよりは「まし」という材料を拾いながら「予想よりプラスで推移している」という認識を作り上げ、自他をポジティブ思考に持って行くというのは、1つの方法論として「アリ」だということは言えると思います。そのまま真似をする必要はありませんが、アメリカというのは良くそういうことをやるということは、理解しておいた方が良いと思います。
ロス山火事で崩壊の危機、どうなるアメリカの火災保険 2025.01.15
日鉄はUSスチール買収禁止に対して正々堂々、訴訟で勝負すればいい 2025.01.08
日本企業の国内軽視が招いた1人当たりGDPの凋落 2024.12.25
日産とホンダの経営統合と日本経済の空洞化を考える 2024.12.18
医療保険CEO銃殺事件が映すアメリカの現在 2024.12.11
二期目のトランプと「現実世界」を繋ぐのは誰か? 2024.12.04
日本とアメリカの現状否定票、その共通点と相違点 2024.11.27
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員