香川から沖縄、台湾まで――特別に盛り上がる選挙戦の共通点とは?
台湾は若者が選挙で盛り上がる
「結果としてあなたが選挙に行かなければ、相対的に選挙に行く自分たちの影響力が大きくなることを知っているからだ。投票に行かないと聞いて『しめしめ』と思う人も世の中にいることを知ったほうがいい」
畠山さんがあえて選挙漫遊と言って楽しさを提唱するのも、まず間口を広げて選挙に興味を持ってもらおうというプレゼンなのだと気付いた。「楽しさ」は大事なキーワードだ。
そんな選挙漫遊師匠がまた私たちにささやいた。「台湾の選挙って本当にお祭りですよ。食べ物もおいしいし」。さらに台湾に詳しい友人によれば「若者が日常的に選挙の話で盛り上がってますよ」。これは!?というわけで私たちは来年早々に台湾漫遊に旅立つのである。

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
「トランプが変えた世界」を30年前に描いていた...あのSF映画の先見の明を考える 2025.03.24
韓国「戒厳令・弾劾騒動」に至るまでの歴史を振り返る映画4選 2024.12.30
混乱続く兵庫県知事選、結局SNSが「真実」を映したのか? 2024.12.03
就任のはるか前から「ブレブレ」だった石破首相...今後を占う「野球」エピソードとは? 2024.11.01
朝日新聞の自民党「裏金」報道は優れた「スクープ」なのか? 2024.09.30
パリ五輪で横行した選手への誹謗中傷とメディアの罪...解決の糸口は「故郷」にあり 2024.08.23