老後資金二千万円問題 政策的な論点はどこか
一番知りたいのは、自分の年金はいくらぐらい?ということ Hana-photo/iStock.
<老後二千万円問題で、「100年安心ねんきん」が国民に大きな誤解を与えていたことがわかった。これは100年後まで十分な年金が支払われることを保障したものではない。肝心の年金額は一体いくらなのか>
これはこの二千万円問題とは直接は関係ないが、この騒ぎでかえって明確になった公的年金の政策的な問題点について指摘しておく。
実は、論点は国民民主党代表の玉木氏がブログで述べているとおり。これほど良くまとまった議論は他にないのではないか。
<関連記事>老後資金二千万円問題 100年あんしん年金の最大の問題点
<関連記事>老後資金二千万円問題 「悪いのは誰か」
政策的な論点は2つ。
最も重要なのは、「100年安心ねんきん」、という言葉は詐欺か嘘かミスリーディングか、言葉の強弱はいろいろあるが、要は正しくない、ということだ。
玉木氏がいうように、100年間積立金がプラスで推移する(逆に言うと100年後にはゼロになるが、このときは人口ピラミッドが定常状態に入っているので歳入と歳出とが見合うようになっている、ということだが、それも本当は怪しい)、ということなのだが、100年間年金水準が十分な状態にあるということを示したものではないし、ましてや人生100歳時代にもあんしん、というような根本的な誤解を放置しておくのは罪である。
そして、100年あんしんという宣伝文句に対するもっとも素朴で重要な批判は、その100年間、どのくらいの額の年金がもらえるのか、ということがはっきりしない、ということだ。
問題点は2つある。
1つはよくある批判で、見通し、前提の数字が極めて楽観的な数字になっていて、実際の経済は成長しないし(人口がかなり減っていくのだから成長しようがない)、運用もそんなにうまく行くわけもなく、株式市場などは、戦後の75年間は異常に上昇した時期で(経済成長も世界的に人類史上稀に見る高成長の時代)、実際には、もっと早く積立金は枯渇してしまうだろう、ということ。
しかし、より重要なのは、年金の支払われる水準が、働いていたときの所得水準に対する代替率で常に語られていることで、年収1000万円だった人の年金が代替率は昔は65%と言われていたのが今では50%は割らない、というところを防衛線にしていて(厚生労働省は)、それが実際には40%ぐらいになってしまう、という批判があるのだが、実はそれはどうでもよい。
1000万だった人の年金が650万でも400万円でも、本人にとっては重要だが、年金だけで暮らしていこうと思えばいける水準にあることは間違いがないから(贅沢したいなら無理だが、それは政策的には知ったことではない。問題はそうなると年金が払い損になるから年金から離脱する高所得者が増える、という問題にある)、重要性は低い。
なぜ1人10万円で揉めているのか 2021.12.14
大暴落の足音 2021.12.02
いま必要な政策は何もしないこと 2021.11.11
経済政策は一切いらない 2021.11.10
矢野財務次官が日本を救った 2021.11.01
今、本当に必要な経済政策を提案する 2021.10.18
すべての経済政策が間違っている 2021.10.14
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員