コラム

老後資金二千万円問題 政策的な論点はどこか

2019年06月17日(月)10時30分

問題は、平均以下の所得だった人々がどの程度の年金がもらえるか、であり、月6万円ぽっちもらってもそれだけではどう考えても生きていけないから国民年金に入って一生懸命毎月払っていても仕方がない、という問題なのである。

いや、6万円でもそんなに長生きしてももらえるのだからありがたいし、長生きリスクという観点では民間のどんな年金保険よりも有利だ、といいたいところだし、死ぬまで東京で暮らしていこうとすると物価が高くてついていけないが、住居費のかからない(低い)地域に引っ越すか、早くからそのような手段を考えておけば、ということが推奨されるし、こういう観点を入れてこそ、東京一極集中の是正になるはずなのだが、まあそれはともかく。

一番重要なのは、だいたい年金はいくらぐらいもらえるのか、テレビやネットが言うように、政府はいまはうまいことを言っているが、やはり年金を払えなくなるリスクはあるのか、その確率は100万分の1なのか5%なのか、それとも50%あるいは100%なのか、ということだ。

この政府の持続性、年金の持続性については誰も答えてくれないし、政府はもちろん答えられない。民間人が答えられないのは、知見をもたないからか、あるいはあまりに不確定要素の数が多くてシミュレーションもできないので、正直わからない、というところであろう。

中途半端な改革になる理由

一方、年金の支払額の水準に関しては、本当は答えられるはずなのに、誰も答えない。理由はいくつかあるが、一つは人によって様々、ケースバイケースなので、どの数字をとってもミスリードになる、ということ。もう一つは、そうであっても平均的なことを答えればいいのに、答えないのはやはり不確実性が大きすぎて責任を持って予想はできない(民間人といえども責任感があれば)からである。

その結果、民間人たちで良識のある人々は、確実に言えることだけをいう。すなわち、年金制度はいまのままでは持続不可能になりますよ、と。

そうなるとやっぱり年金は破綻する、政府には頼れない、という極論が横行し、民間関連業者は、だから資産運用を!個人年金を!と騒ぐし、メディアもこれを煽る。これに対応して、政府は必死で反論するために、破綻する可能性もあるし、改革しないと持続不可能ですが、きちんと改革するにはみなさん大反対されるので、それはできないから中途半端な改革になりますが、やらないよりはましで、年金制度の寿命が20年だったのが40年ぐらいにはなります、というと、やっぱり40年後に破綻するのか、ということになるため、現在生きている人々がみんな死んでしまう100年先を設定して、これだけやっておけば100年はあんしんです、という改革が実行されたのだ。

*この記事は「小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記」からの転載です

プロフィール

小幡 績

1967年千葉県生まれ。
1992年東京大学経済学部首席卒業、大蔵省(現財務省)入省。1999大蔵省退職。2001年ハーバード大学で経済学博士(Ph.D.)を取得。帰国後、一橋経済研究所専任講師を経て、2003年より慶應大学大学院経営管理研究学科(慶應ビジネススクール)准教授。専門は行動ファイナンスとコーポレートガバナンス。新著に『アフターバブル: 近代資本主義は延命できるか』。他に『成長戦略のまやかし』『円高・デフレが日本経済を救う』など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア政府系ファンド責任者、今週訪米へ 米特使と会

ビジネス

欧州株ETFへの資金流入、過去最高 不透明感強まる

ワールド

カナダ製造業PMI、3月は1年3カ月ぶり低水準 貿

ワールド

米、LNG輸出巡る規則撤廃 前政権の「認可後7年以
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story