老人自ら死を選択する映画『PLAN 75』で考えたこと
ラストの長回しや仕切り入りのベンチのシーンなども含めて、プロットとは別の位相のディテールに早川千絵監督のこだわりは感じる。今さら書くまでもないけれど映画はディテールだ。ミチを演じる倍賞千恵子だけではなく高齢な俳優たちの自然な演技と相まって、そのディテールの積み重ねは成功している。
でもやっぱり足りない。全部寸止めなのだ。残念。
見ながら気付く。ヒロムの役回りは、アウシュビッツで同胞のユダヤ人虐殺に加担したゾンダーコマンドだ。なぜなら年を取らない人はいない。誰もがたどる道。
特に若い世代に言いたい。本当だよ。あっという間だからね。
『PLAN 75』(2022年)
©2022『PLAN 75』製作委員会/Urban Factory/Fusee
監督/早川千絵
出演/倍賞千恵子、磯村勇斗、たかお鷹、河合優実
<本誌2023年3月21日/28日合併号掲載>
フェデリコ・フェリーニの『道』で「欠落の作法」を学んだ 2025.04.16
『エクソシスト』は「怖い」「気持ち悪い」だけじゃない、滋味にあふれた名作ホラーだ 2025.04.04
のちの巨匠2人が組んだ脱獄映画『ミッドナイト・エクスプレス』は成長なき物語 2025.03.07
韓国現代史の暗部を描くポリティカル・ノワール、『ソウルの春』の実力 2025.02.22
タイトルもストーリーも奇妙だけど、甘さと苦みの配合が絶妙な『ガープの世界』 2025.01.23