コラム

のちの巨匠2人が組んだ脱獄映画『ミッドナイト・エクスプレス』は成長なき物語

2025年03月07日(金)11時30分

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<脚本オリバー・ストーン、監督アラン・パーカーの『ミッドナイト・エクスプレス』では「主人公の成長」という映画の王道に反し、ビリーは最後まで軽薄で感情的なままだ>

『ミッドナイト・エクスプレス』の公開年は1978年。タイトルを直訳すれば深夜急行。ちなみに沢木耕太郎の『深夜特急』の刊行は86年。刑務所からの脱獄を意味する本作のタイトルからインスパイアされたことを、後に沢木自身が語っている。

脱獄をテーマとした映画は、『ショーシャンクの空に』『大脱走』『アルカトラズからの脱出』『パピヨン』など(まだいくらでもある)数多い。これらの作品の共通項は、(パピヨンがまさしく典型だけど)脱獄に成功する主人公が強靭な精神力を持つタフガイであることだ。


でも本作の主人公であるビリー・ヘイズはフィジカルにおいてもメンタルにおいても、極めて凡庸な存在だ。いやむしろ、観光で滞在していたトルコから帰国する直前、同行していた恋人のスーザンに内緒で大量の大麻樹脂(ハシシ)を服の下に隠してトルコの捜査当局に逮捕されるのだから、キャラ的には軽薄な小悪党に近い。

空港で搭乗ゲートへと向かうバスの中で、購入した英字新聞を手にしたスーザンは、ジャニス・ジョプリンが急逝したことをビリーに告げる。死因はヘロインの過剰摂取。衝撃を受けるスーザンだが、大麻樹脂を隠し持ったビリーはこの話題に興味を示さず、周囲に乗客がいるのに彼女の胸に触ろうとしてたしなめられる。

ほんの数カットであるけれど、薬物常習の深刻さとビリーの軽薄さを、冒頭でしっかりと提示している。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請4000件増の22.3万件、関税

ビジネス

プラダ、ヴェルサーチを13.7億ドルで買収 イタリ

ビジネス

米国株式市場・寄り付き=急反落、ダウ700ドル超安

ビジネス

ドイツ経済研究所、25年成長予測0.1%に下げ 相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 8
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 9
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story