- HOME
- コラム
- 人間心理の組織論・キャリア論
- 就活生と企業の「ズレ」を解消する、面接の3つのポイ…
就活生と企業の「ズレ」を解消する、面接の3つのポイント
価値観への共感がなければ、会社での毎日が針のムシロになる
2つめのポイントは、企業の価値観に共感共鳴できていることだ。これについては転職をテーマとした前回のコラムでも触れた。
確認すべき価値観は、大きく分けて2つある。ひとつは「社外規範」(その会社が、事業を通して世の中にどんな価値を出し、どんな世の中を創ろうとしているのかということ)。もうひとつが「社内規範」(どんな時に褒められるのか、どんな考えや行動が良いと言われるのか。社風であり、求められる働き方でもある)だ。
社外規範に共鳴できなければ、苦しい時を乗り越えられない。社内規範が合わなければ、毎日が針のムシロの上に居るような感覚になり、会社に行くことが苦痛になる。逆に社内規範が合えば、自分が大事にする頑張り方が正当に評価される可能性が高いので、毎日伸び伸びと仕事に取り組めるはずだ。
新卒で入社し転職経験がない人事担当者には、自社の社外規範・社内規範を語れない人も多い。なぜなら、ひとつの会社しか知らないので、それが当然であり、比較ができないからだ。人事は、自社の特徴を徹底的に考え、それを学生に伝えてほしい。そうしなければ、本当に自社に合った人は採用できない。
筆者は新卒の就職活動の時、その会社への志望度が高かったがゆえの話だが、最終面接で落とされた翌朝、「なぜ私を落とすのですか、絶対に採用した方がいいですよ」と伝えに行ったことがある。人事部長が出てこられて丁寧に対応していただいた。しかし、当然だが結果は覆らなかった。
だが今では感謝している。その会社の社内規範にまったく合わなかったのだ。もしも入社していたら、毎日が針のムシロだったに違いない。
年齢に関係なく大きな仕事を任せてほしい。過去の延長ではなく新しいことをどんどんやらせてほしい。それが、私が求めた働き方である。しかし、その会社は、役職者になるまでの年数は長く、どちらかというと前例を大事にする社風だったのだ。
社外規範・社内規範への共鳴が大事だと教えてもらっていれば、決して選ばなかった会社だ。筆者も当時は、知名度やイメージに惑わされていた。だからこそ伝えたい。企業は本気で自社の社外規範・社内規範を伝えるべきだし、学生は本気でそれに共感共鳴できるかを考え抜き、感じ取ってほしい。
自己分析は、社会を知ると驚くほど深まる
3つ目のポイントは、自分自身を理解した上で志望しているかということ。
企業側の視点で言うと、自己をよく理解できていて、その上で合っているからやりたいと言っているかということだ。
自己分析は大事だが、就職活動で求められているのは、仕事をするための自己分析なのだ。自分の内面とだけ向き合っても、仕事をする上での自分の特徴は分からない。その意味で本当の自己分析ができていない学生があまりに多い。
この筆者のコラム
かんぽ生命不正販売、3人謝罪会見が象徴する「責任の分散」という要因 2019.08.23
日本企業に蔓延し始めた「リファラル・ハラスメント」 2019.07.08
パワハラが起こる3つの原因 日本企業は変われるか 2019.06.05
【保存版】平成30年間の新卒採用:人気企業、求人倍率、新入社員タイプ... 2019.04.24
就活生と企業の「ズレ」を解消する、面接の3つのポイント 2019.03.19
「転職で賃金増」の減少を、キャリアコンサルタントとして歓迎する理由 2019.02.08
退職者が続出する企業には「セルフ・キャリアドック」が必要だ 2019.01.11