- HOME
- コラム
- 人間心理の組織論・キャリア論
- 「転職で賃金増」の減少を、キャリアコンサルタントと…
「転職で賃金増」の減少を、キャリアコンサルタントとして歓迎する理由
kieferpix-iStock.
<活況を呈している転職市場に、ついに変化が現れた。転職で賃金が1割以上増えた転職者の比率が減ったのだ。今こそ、「もっと大切なもの」を重視した転職活動が必要だ>
ここ数年、転職市場や新卒の採用市場は活況だ。人材紹介会社大手のジェイエイシーリクルートメントは、2018年の連結業績予想で対前年比40%以上の売上増を見込んでいる。
そんな中、「『転職で賃金増えた』前年割れ 活況市場に転機か」という見出しの記事が、1月29日付の日経新聞朝刊に載った。活況な転職マーケットにも、ついに世界経済の雲行きの影響が現れ始めたのだろうか。その記事のデータの出所は、人材会社大手のリクルートキャリアである。
転職で「1割以上給与が増えた」、ついに低下
リクルートキャリアは、転職支援サービス「リクルートエージェント」における「転職時の賃金変動状況」を公表している。具体的には、「前職と比べ賃金が明確に(1割以上)増加した転職決定者数の割合」の経年変化を観察し、四半期ごとに公表しているのだ。
その数値、昨年10-12月四半期の結果が29.8%と、前年同時期から0.5ポイント低下し、久し振りに30%を割ったのである。
一時的な現象なのか、将来を見越した経営者の判断が反映され始めたのかはまだ確定できないが、この現象はむしろ歓迎したい。これを機に誰もが転職へと浮足立たず、冷静な選択をするようになることを願っている。
最初にお伝えしておくが、筆者の会社も厚生労働省より有料職業紹介事業の許可を得ているので、転職市場については実情が分かる立場にいる。
また、企業へ紹介するためのキャリア面談ではなく、有料でのキャリアコンサルティングとして相談に来る方もおられるので、より本音が分かるのだ。
転職にも有用なセカンドオピニオン
そうした人たちがキャリアコンサルタンティングを依頼するのは、人材会社から言われることをどこまで信じていいのか不安だからだ。第三者として客観的に自分の人生のために相談に乗ってほしいという想いからだ。
医療の世界に例えると、主治医とは別に、専門知識のある医師にセカンドオピニオンを求めるようなニュアンスだ。当然、我々はプロのキャリアコンサルタントとして、その人の人生においてどんな選択が良いかを、じっくり話し合う。だからこそ、転職の動機や選択基準の本音が聞ける。
そんな中で、ここ数年、筆者がとても気になっていることがあった。
それは、時流も手伝って、給与をアップさせたり役職を上げたりするために転職を考える人が少なくないということだ。もちろん、その動機が間違っているとは思っていない。自分の力をさらに評価してくれる会社があれば、そこを選ぶのは自然なことだ。
また、採用する側も、人材の獲得競争なので、より高い年収や魅力的な役職を提示するのは仕方のないことだ。
しかし、転職する側も、採用する側も、意思決定するうえでもっと大切なものがあるのに、給与を含めた処遇や条件に目がいきがちな風潮を憂いていたのだ。
この筆者のコラム
かんぽ生命不正販売、3人謝罪会見が象徴する「責任の分散」という要因 2019.08.23
日本企業に蔓延し始めた「リファラル・ハラスメント」 2019.07.08
パワハラが起こる3つの原因 日本企業は変われるか 2019.06.05
【保存版】平成30年間の新卒採用:人気企業、求人倍率、新入社員タイプ... 2019.04.24
就活生と企業の「ズレ」を解消する、面接の3つのポイント 2019.03.19
「転職で賃金増」の減少を、キャリアコンサルタントとして歓迎する理由 2019.02.08
退職者が続出する企業には「セルフ・キャリアドック」が必要だ 2019.01.11