コラム

就活生と企業の「ズレ」を解消する、面接の3つのポイント

2019年03月19日(火)14時25分

仕事理解とは、企業の競争優位性から理解すること

1つ目のポイントは、学生がその会社の仕事を理解していること。当たり前のことのようだが、本当に理解している人は少ない。なぜなら、仕事を表面的にしか見ていないからだ。

企業というのは、同じ業界でも、競合企業と戦い方が違うことが多い。企業は競争優位性を保つために、特徴を出す。その特徴が違えば、仕事に求められるものが違う。そのことまで理解している学生は少ない。

例えば、筆者は新卒でリクルートに入社したが、配属された新卒採用支援の事業部は当時、顧客に対して競合よりも圧倒的に高い価格を提示していた。競合よりも高い商品を売っていたのだ。その金額で契約を獲得するためには、顧客のために脳ミソが千切れるほど考え、社長に会って、自分なりの考えを伝えられなければならない。それは新卒社員であろうと関係ない。

高価格で獲得するために、高付加価値を出し続ける――。そのための仕事というのは、ある意味で過酷である。それは一体、どのような毎日を過ごすことなのか。入社前からそこの理解を持っていなければ、その仕事を理解したことにはならない。

同じく筆者が人事の執行役員をしていたファーストリテイリングで求められるものは、既存のアパレルや流通とはまったく違った。自社で企画し、発注した商品を売り切るビジネスモデルである「製造小売」を成立させるために、店長は全社の商品計画や在庫状況を理解し、自ら考えて自店の商売を作れなければならないのだ。

同社の柳井正氏は「独立自尊の商売人」を求めると言い続けてきたが、なぜそのような仕事内容が求められるのかを理解できなければ、入社後「こんなはずではなかった」と退社してしまうだろう。

また、大規模な防災システムの営業をしている人から聞いた話だが、その仕事では、1年のうちで購入の機運が高まるのは年に2回。3.11の東日本大震災を思い出す時期と9月1日の防災の日前後とのことだ。

その2つのターゲット日に向けて、半年や1年をかけて準備するのだ。無事に成約すればいいが、ダメだった時のショックは相当なものらしい。また翌日から半年単位の地道な営業活動が始まる。このように、1週間、1カ月、半年、1年をどのように過ごすのかにも、その会社ならではの視点による仕事理解がある。

誰とどんな話をするのか。もしも営業であれば、どれぐらいの金額の提案をして、どうやって成約まで持っていくのか。学生は、自分が仕事をしている日常をイメージできるまで、徹底的に調べてほしいし、企業側も徹底的に「事実」を伝えてほしい。

プロフィール

松岡保昌

株式会社モチベーションジャパン代表取締役社長。
人の気持ちや心の動きを重視し、心理面からアプローチする経営コンサルタント。国家資格1級キャリアコンサルティング技能士の資格も持ち、キャリアコンサルタントの育成にも力を入れている。リクルート時代は、「就職ジャーナル」「works」の編集や組織人事コンサルタントとして活躍。ファーストリテイリングでは、執行役員人事総務部長として同社の急成長を人事戦略面から支え、その後、執行役員マーケティング&コミュニケーション部長として広報・宣伝のあり方を見直す。ソフトバンクでは、ブランド戦略室長、福岡ソフトバンクホークスマーケティング代表取締役、福岡ソフトバンクホークス取締役などを担当。AFPBB NEWS編集長としてニュースサイトの立ち上げも行う。現在は独立し、多くの企業の顧問やアドバイザーを務める。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ政権、米政府と契約の仏企業に多様性プログラ

ビジネス

中国国有4行が資本増強、公的資金注入などで716億

ビジネス

中国3月製造業PMIは50.5に上昇

ビジネス

中国非製造業PMI、3月は50.8に上昇
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story