コラム

中国への怒りを煽るトランプの再選戦略の危うさ

2020年05月20日(水)17時20分

ともあれ、トランプ政権はこれだけアメリカ国民の中国に対する敵愾心をあおってしまった以上、何もしないというわけにもいかないだろう。トランプ大統領は中国からの輸入を完全に断ち切る可能性を示唆したが、そんなことをすれば、アメリカ国民は5000億ドル節約できるどころか、中国から輸入している消費財などを手に入れるためにその何割増しかのコストを支払うことになる。中国ももちろん困るがそれ以上にアメリカ国民が経済的打撃を受ける。

そうしたなか、5月15日にトランプ政権が打ち出したのが中国の通信機器大手、ファーウェイに対する締め付けの強化である。本コラムで以前(2019年6月24日)取り上げたようにちょうど一年前の2019年5月、アメリカ商務省はファーウェイを輸出管理法に基づく輸出規制の対象(エンティティーリスト)に加え、アメリカ企業がファーウェイに部品やソフトウェアを販売することを事実上禁止した。

ファーウェイのスマホにはクアルコム社のICやグーグルのソフトなどアメリカ産のものを多く搭載していたので、トランプ政権はこの措置によってファーウェイの息の根を止められると思った。

ところがファーウェイは生き残った。そればかりか、2018年に比べて2019年は2割近く売り上げを伸ばしたのである。もともとの目標は売上を3割伸ばすことだったので、目標を10%ポイント下回ったとはいえ、アメリカ政府が全力で叩き潰そうとしてもその程度の効果しかなかったということである。

最初の制裁は失敗に終わった

ファーウェイがどうやって生き延びたのかというと、まずOSにはグーグルのアンドロイドを引き続き使っているが、アンドロイド上のアプリの多くが使えなくなったので主にヨーロッパの企業と組んで独自のエコシステムを作り上げた。また、部品はアメリカ製のものを中国など他国製の部品に置き換えた。特に基幹ICは子会社のハイシリコンが設計したものを台湾のTSMCに製造を委託している。

今回のアメリカ商務省による締め付け強化は、要するにTSMCによるハイシリコンのIC製造をやめさせることを狙ったものである。そうすればファーウェイはスマホの基幹ICが手に入らなくなって今度こそつぶれてしまうかもしれない。この規制では、アメリカ産の製造装置、技術、ソフトウェアを使って作られたものを「外国製の直接製品(foreign-produced direct product)」と呼び、それをファーウェイに販売することには商務省の許可が必要だとしている。

この規制は、他国の企業間取引にアメリカ政府が規制をかけようとするものであり、きわめて無理筋の要求である。仮に日本政府が、例えば台湾企業と中国企業の間の取引に規制の網をかけようとしても相手にされないのがオチであろう。アメリカ政府がこうした強硬な措置をとるのは、TSMCにとってアメリカ製の設備とアメリカの顧客の両方がともに重要であり、同社が製造装置を他国産のものに切り替えたり、アメリカ向けの販売を捨てることはないだろうと踏んでいるからである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表

ワールド

アングル:カナダ総選挙が接戦の構図に一変、トランプ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story