コラム

新規上場スナップチャット、自称「カメラ会社」で何を狙うのか

2017年03月06日(月)15時10分

上場申請書類のなかで同社は「カメラ会社」としての可能性について、「パソコンを起動するとカーソルが全ての作業のスタートになるがごとく、スマホではカメラ・スクリーンがスタートになる時がやってくる」と述べている。

実際にスナップチャットでは、まずはカメラからアプリがスタートするように構成されている。また同アプリのヘビーユーザー層であるミレニアル世代においてはセルフィーと呼ばれる自撮りが定着しており、「カメラから入る」というプロセスがすでに定着しつつあるのだ。

なお、セルフィーしてSNSに投稿しているかどうかで感性・思考・行動パターンが大きく異なり、世代の違いを端的に表していると米国では言われている。あなたはセルフィー×SNS投稿をしたことがあるだろうか。

次世代をリードするイノベーションのシーズ

米国において注目を集めマーケットシェアを伸ばしてきてはいるものの、利益ベースでは赤字企業であるスナップ社に高値の株価がついたのは、その成長性やイノベーションへの期待からである。

イノベーションという観点からは、スピーゲルCEOが2016年MIT Technology Reviewによる「35歳未満の35人のイノベーター」の1人に選出されているほか、2017年Fast Company誌による「世界で最もイノベーティブな企業50社」の5位に同社がランクインしている。

スナップ社では、変化に対応するレベルから、変化をもたらすレベルへと志向しており、イノベーションやR&D投資を積極的に行っている。昨年12月には、イスラエルの拡張現実(AR)のベンチャー企業を買収するなどM&Aにも積極的だ。

スピーゲル氏は、イノベーションを重ねていくことやチャレンジし続けていくことが同社の重要な企業文化であると語っている。特に重要なのは、真のイノベーションを実現していくためには、かつてエジソンが語ったように、試行錯誤が不可欠であり、失敗することもあると明快に言明していることだ。

これらのことから筆者としては、スナップ社の強みとは、「イノベーションを起こそうとする起業家精神×失敗を許容する企業文化×それを支えるだけの上場後の資金力」と定義している。

今回の上場により同社では34億ドルの資金調達を実現した。その資金が上記の企業文化のなかで使われていくことに大きな期待が持たれるのは当然だろう。

実際にスナップ社では、次世代をリードしていくようなイノベーションの"シーズ"を豊富に抱えている。

同社では、昨年9月にスペクタクルズというカメラ付き拡張現実眼鏡を発売している。これは同社が「カメラ会社」であると自社をリブランディングした際と同時期に発売されたものであり、ハードであるスペクタクルズとソフトであるスナップチャットの融合を目指したものである。

プロフィール

田中道昭

立教大学ビジネススクール(大学院ビジネスデザイン研究科)教授
シカゴ大学ビジネススクールMBA。専門はストラテジー&マーケティング、企業財務、リーダーシップ論、組織論等の経営学領域全般。企業・社会・政治等の戦略分析を行う戦略分析コンサルタントでもある。三菱東京UFJ銀行投資銀行部門調査役(海外の資源エネルギー・ファイナンス等担当)、シティバンク資産証券部トランザクター(バイスプレジデント)、バンクオブアメリカ証券会社ストラクチャードファイナンス部長(プリンシパル)、ABNアムロ証券会社オリジネーション本部長(マネージングディレクター)等を歴任。『GAFA×BATH 米中メガテックの競争戦略』『アマゾン銀行が誕生する日 2025年の次世代金融シナリオ』『アマゾンが描く2022年の世界』『2022年の次世代自動車産業』『ミッションの経営学』など著書多数。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

カナダ首相、米関税に対抗措置講じると表明 3日にも

ビジネス

米、中国からの小包関税免除廃止 トランプ氏が大統領

ワールド

トランプ氏支持率2期目で最低の43%、関税や情報管

ワールド

日本の相互関税24%、トランプ氏コメに言及 安倍元
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story