コラム

中高年もスマホで支払う中国、20年間もリニア実験中の日本

2017年07月12日(水)17時44分

中国人は利害得失に聡く、柔軟性がある(ただし、政治思想を除く)

なぜ、中国の変化はこれほどまでに早いのか。中国が一党独裁の政治体制であり、いまだに途上国だから――。これが最大の理由だろう。変えるべきことが無数に残っているから劇的に変化させていく、しかも政府が強い権力を持っているので強力に推進できるというわけだ。

もっとも、世界には独裁体制の途上国はいくらでもあるが、中国ほどの発展を実現した国はない。政府がどれだけ旗を振っても、人々がついていかなければどうしようもないためだ。そこで第2のポイントとなる。なぜ、中国の人々は新しい事物に適応し、受け入れられるのか。

教育レベルの高さなどさまざまな理由があるが、最大の理由は、中国の人々が利害得失に聡く、便利なものをまずは受け入れて使ってみようと考える柔軟性を持ち合わせているからではないか。

日本でもスマートフォンとそのサービスを使いこなせば生活が便利になることは明白だが、少しぐらい損しても面倒なことはしたくないという中高年がほとんどではないだろうか。社会もデジタルデバイド(情報格差)に配慮して、乗り遅れた人があまり損をしないような仕組みになっている。

それに比べ中国では、便利になるのなら、お金が節約できるのなら、難しくてもともかく使ってやろうというチャレンジ精神に満ちた人が多い。スマホ万能の社会が到来するなか、使えなければひたすら不利益を享受することになる。

例えば自動販売機。中国にはスマホ払い専用の自動販売機まで存在する。スマホを持っていなければ、そこで水を買うことすらできないわけだ。日本にそんな自販機が存在したら怒り出す人が現れそうなものだが、中国では許されている。残酷に思えるかもしれないが、時代から取り残されたならば個人の責任だという意識が共有されているように感じる。

ただし、スマホなど新しいテクノロジーを受け入れることにはこれほど柔軟な中国人だが、こと政治思想に関してはともかく保守的だ。経済は改革開放されたというのに、思想は凝り固まったままなのだ。

私は自分が日本で体験した民主主義の素晴らしさを伝えることで、彼らの頭を柔らかくしていきたい。私一人の力では不十分だろうが、私の考えを知った人が10人、100人、1000人、1万人と増えていけば、彼らも伝道師として周囲に伝えていってくれるはずだ。

そう信じて私は今日もスマートフォンで書き込みを続けている。SNSを通じて中国の若い人々に思いを伝えることができるはず。57歳の私も新しいテクノロジーの力を信じている。

【参考記事】中国のイノベーション主導型成長が始まった

【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
 ご登録(無料)はこちらから=>>

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、クルスク州の完全奪回表明 ウクライナは否定

ワールド

トランプ氏、ウクライナへの攻撃非難 対ロ「2次制裁

ワールド

イラン南部の港で大規模爆発、14人死亡 700人以

ビジネス

アングル:ドバイ「黄金の街」、金価格高騰で宝飾品需
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 9
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story