- HOME
- コラム
- 元・中国人、現・日本人
- 中高年もスマホで支払う中国、20年間もリニア実験中…
中高年もスマホで支払う中国、20年間もリニア実験中の日本
中国人は利害得失に聡く、柔軟性がある(ただし、政治思想を除く)
なぜ、中国の変化はこれほどまでに早いのか。中国が一党独裁の政治体制であり、いまだに途上国だから――。これが最大の理由だろう。変えるべきことが無数に残っているから劇的に変化させていく、しかも政府が強い権力を持っているので強力に推進できるというわけだ。
もっとも、世界には独裁体制の途上国はいくらでもあるが、中国ほどの発展を実現した国はない。政府がどれだけ旗を振っても、人々がついていかなければどうしようもないためだ。そこで第2のポイントとなる。なぜ、中国の人々は新しい事物に適応し、受け入れられるのか。
教育レベルの高さなどさまざまな理由があるが、最大の理由は、中国の人々が利害得失に聡く、便利なものをまずは受け入れて使ってみようと考える柔軟性を持ち合わせているからではないか。
日本でもスマートフォンとそのサービスを使いこなせば生活が便利になることは明白だが、少しぐらい損しても面倒なことはしたくないという中高年がほとんどではないだろうか。社会もデジタルデバイド(情報格差)に配慮して、乗り遅れた人があまり損をしないような仕組みになっている。
それに比べ中国では、便利になるのなら、お金が節約できるのなら、難しくてもともかく使ってやろうというチャレンジ精神に満ちた人が多い。スマホ万能の社会が到来するなか、使えなければひたすら不利益を享受することになる。
例えば自動販売機。中国にはスマホ払い専用の自動販売機まで存在する。スマホを持っていなければ、そこで水を買うことすらできないわけだ。日本にそんな自販機が存在したら怒り出す人が現れそうなものだが、中国では許されている。残酷に思えるかもしれないが、時代から取り残されたならば個人の責任だという意識が共有されているように感じる。
ただし、スマホなど新しいテクノロジーを受け入れることにはこれほど柔軟な中国人だが、こと政治思想に関してはともかく保守的だ。経済は改革開放されたというのに、思想は凝り固まったままなのだ。
私は自分が日本で体験した民主主義の素晴らしさを伝えることで、彼らの頭を柔らかくしていきたい。私一人の力では不十分だろうが、私の考えを知った人が10人、100人、1000人、1万人と増えていけば、彼らも伝道師として周囲に伝えていってくれるはずだ。
そう信じて私は今日もスマートフォンで書き込みを続けている。SNSを通じて中国の若い人々に思いを伝えることができるはず。57歳の私も新しいテクノロジーの力を信じている。
【参考記事】中国のイノベーション主導型成長が始まった
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!
ご登録(無料)はこちらから=>>
この筆者のコラム
新宿案内人が14年も続けたコラムを休載する理由 2018.12.20
彼女は誰よりも私に密着した 映画『選挙に出たい』に映らなかった場面 2018.11.30
サウジ記者殺害事件と海南航空不審死をつなぐ「点と線」 2018.11.02
「歌舞伎町のイエス・キリスト」が本当にクリスチャンになった日 2018.10.10
根拠なきデマと誹謗中傷に新宿案内人がすべてお答えする 2018.09.19
6歳の中国人の日本への難民申請を手伝ったら、炎上した 2018.08.20
中国大手32社が「不審死&経営難」海南航空と同じ運命をたどる!? 2018.08.14