コラム

福島の現状を知らない中国人に向けてVICEで記事を書いた

2017年05月25日(木)16時28分

VICE中国(http://www.vice.cn/)より

<原発事故後の状況について中国の読者に真実を伝えるため、福島県を取材した。発表媒体に選んだのは、若者に熱い支持を受ける月間1億PVのウェブメディア、VICE中国だ>

在日中国人にせよ、中国で働く日本人にせよ、「日中の架け橋になりたい」と口にする人はごまんといるが、実践している人はどれだけいるだろうか。私、李小牧は日中相互理解の重要性を常々説いてきたつもりだし、日本はより積極的な対中情報発信が必要だと訴えてきた。今回は私がその言葉をどのように実践しているか、ご紹介したい。

4月17日、私は朝一番の東北新幹線に飛び乗って福島県へと向かった。目的はただ一つ、原発事故後の福島県の状況について、中国の読者に真実を伝えるためだ。

本欄のコラム「中国TVの『日本の汚染食品が流入!』告発は無視できない重大事」「日本が危ない!? 福島原発の放射能フェイクニュースが拡散中」で伝えてきたように、中国では原発事故後の状況について深刻な誤解が蔓延している。

本来ならば、日本政府が大々的な宣伝キャンペーンを展開して誤解を払拭するべきなのだが、残念ながら今に至るまでそうした動きは見られない。ならば、中国ナンバーワンTVトークショー「鏘鏘三人行」をはじめ、さまざまな中国メディアに出演し一定の影響力を持つ私が「日中の架け橋になろう」と決意したのだ。

発表媒体に選んだのはVICE中国だ。もともとカナダのフリーペーパーとして出発したVICEだが、現在では世界各国語版を展開する巨大ネットメディアに成長した。他国同様、中国でも若者を中心に熱い支持を集め、月間1億PV(ページビュー)を記録するほどの人気ぶりだという。

インターネットの発展に伴い、メディア業界は大変動を迎えている。テレビや雑誌、新聞などのレガシーメディアよりも、ウェブメディアのほうが高い訴求力を持ちつつあるのだ。これは世界的な状況だが、中国では日本以上のスピードで変化が進んでいる。

公開24時間で記事の閲覧数は70万を超えた

VICEのコラムだが、1回の分量は2000文字相当(日本語に換算すると2600~3000字程度)である。文章も動画もひたすら短く、というのが中国のトレンドだ。スマホでの閲覧に適切な分量に合わせている。

私はこれまでにもさまざまな中国語媒体でコラムを書いてきたが、VICEの原稿料は一番高額だ。いや、正確にいうならばこれまで最高額だった媒体の2倍の原稿料が提示されたのだ。レガシーメディア以上の原稿料が支払われるとは正直驚いた。

もっとも、残念ながら経費は提供されないため、福島に取材に行った今回は赤字になってしまった。まあ仕方がない。自腹を切ってでも中国の若者に伝えたいメッセージがあるのだから。

「現地の食品・旅行安全問題を確かめるべく、私は桜の季節に福島へと向かった」と題され、5月4日に掲載されたコラムは爆発的な反響を得た。公開後24時間で閲覧数は70万を超えたという。怪しげな噂ではなく、私が自らの目と足で確かめたような情報を中国の若者たちは欲していたのだ。

プロフィール

李小牧(り・こまき)

新宿案内人
1960年、中国湖南省長沙市生まれ。バレエダンサー、文芸紙記者、貿易会社員などを経て、88年に私費留学生として来日。東京モード学園に通うかたわら新宿・歌舞伎町に魅せられ、「歌舞伎町案内人」として活動を始める。2002年、その体験をつづった『歌舞伎町案内人』(角川書店)がベストセラーとなり、以後、日中両国で著作活動を行う。2007年、故郷の味・湖南料理を提供するレストラン《湖南菜館》を歌舞伎町にオープン。2014年6月に日本への帰化を申請し、翌2015年2月、日本国籍を取得。同年4月の新宿区議会議員選挙に初出馬し、落選した。『歌舞伎町案内人365日』(朝日新聞出版)、『歌舞伎町案内人の恋』(河出書房新社)、『微博の衝撃』(共著、CCCメディアハウス)など著書多数。政界挑戦の経緯は、『元・中国人、日本で政治家をめざす』(CCCメディアハウス)にまとめた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

原油先物は横ばい、米国の相互関税発表控え

ワールド

中国国有の東風汽車と長安汽車が経営統合協議=NYT

ワールド

米政権、「行政ミス」で移民送還 保護資格持つエルサ

ビジネス

AI導入企業、当初の混乱乗り切れば長期的な成功可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story