コラム

弱体化が続く町内会・自治会と地域防犯の切っても切れない関係

2024年09月12日(木)06時00分
日本の住宅街

(写真はイメージです) Nick_Noppalit-Shutterstock

<町内会が担う広範な役割の中で最も重要なものの一つが防犯。その町内会の加入率が10年で8割から7割へ減少するなど弱体化が叫ばれているが...>

町内会・自治会の弱体化が叫ばれて久しい。地域の防犯という観点からも、町内会・自治会の空洞化や形骸化を問題視する声がある。この問題をどう考えたらいいのだろうか。

内閣府が実施した町内会に関する調査によると、「役員の担い手不足」「役員の高齢化」「近所付き合いの希薄化」「加入率の低下」が主要な課題になっているという。このうち、加入率については、ここ10年で8割から7割へ減少したことが報告されている。かなり前から、都市化の進展に伴い、町内会・自治会が弱体化していくと指摘されていたが、その通りになったようだ。

災害対策を語るとき、「自助・共助・公助」という言葉がよく使われるが、防犯でも同じことが言える。自助は「自分のことは自分で守る」で、公助は「警察に守ってもらう」で、共助は「お互いに守り合う」だ。

似たような概念だが、犯罪学では、フォーマル・コントロールとインフォーマル・コントロール、その中間のセミフォーマル・コントロールと分類する。

フォーマル・コントロールは「公式」なので警察とすぐ分かるが、問題はインフォーマル・コントロールだ。「非公式」なので個人による防犯はここに属する。だが、町内会による防犯は、インフォーマル・コントロールとセミフォーマル・コントロールにまたがる。専門性が高ければセミフォーマル・コントロールになるが、低ければ個人と大差ないのでインフォーマル・コントロールである。

これに対し、欧米に多くある防犯NPO(民間非営利組織)は専門性が高いのでセミフォーマル・コントロールだ。

こうしたことを前提に、町内会と防犯の関係を考えてみよう。

町内会の複雑な位置付け

そもそも、町内会は、1940年に内務省訓令「部落会町内会等整備要領」によって、戦争へ国民を総動員するための組織として制度化された。町内会が法的に市町村行政の下部機構になったのである。

しかし、太平洋戦争の敗戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が町内会に解散を命じ、町内会は法的根拠を失った。それでも、町内会は消滅することなく、行政の末端補助機関としての役割を果たし続けた。

このように、町内会は法律で定められた団体ではなく、任意団体にすぎない。したがって、住民の加入を強制することはできない。ただし、町内会への加入を促す条例を制定した自治体、世帯の自動加入が一般的な地域、地方自治法の認可地縁団体として法人格を得た町内会、NPOとして法人格を得た町内会など、町内会をめぐる状況は錯綜している。

プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

フィンランドも対人地雷禁止条約離脱へ、ロシアの脅威

ワールド

米USTR、インドの貿易障壁に懸念 輸入要件「煩雑

ワールド

米議会上院の調査小委員会、メタの中国市場参入問題を

ワールド

米関税措置、WTO協定との整合性に懸念=外務省幹部
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story