コラム

「孫子の兵法」に学ぶ、詐欺を見抜くための2つの方法 大切なのは「主導権」を握らせないこと

2022年11月24日(木)16時25分

敵のことを知らないために完敗してしまうケースが、「だまし」を用いた犯罪である。前述したように、犯罪に「だまし」は付き物だ。

孫子も、戦争に「だまし」は付き物だと考えた。それを端的に示したのが、「兵とは詭道なり(戦争とはだまし合いである)」というフレーズである。それを踏まえて孫子は、「上兵は謀を伐つ(最上の戦略は陰謀をくじくこと)」と説いている。孫子の教えに従えば、防犯においても、だまされないことは、欠くべからざる要素ということになる。

「主導権」を握ることが何より大切

ではどうすれば、だまされずに済むのか。

孫子は、「善く戦う者は、人を致して人に致されず(巧みに戦う者は、敵を思い通りに動かし、敵の思い通りには動かされない)」と教えている。つまり、「主導権」を握ることが、だまされない決め手になるのだ。

この教えを詐欺に当てはめてみると、詐欺を見抜くため、つまり話の真偽を見分けるためには、次の2点が重要ということになる。


1 自分自身で調べる。
2 こちらから提案する。

犯人が好きな時に、好きな場所から、好きな手段で連絡するのを許していては、「主導権」は犯人に握られたままである。金銭の受け渡し方法も、犯人からの一方的な提案を、そのまま認めていたら、犯人のシナリオ通りになってしまう。

まず、速断や即答を避け、時間を置くことで冷静さを取り戻せる。次に、こちらから電話をかけ直し、自ら金銭の渡し方を提案することで、犯人が描くシナリオから離れ、主導権を奪い返すことができる。

例えば、息子を名乗る男から電話があったとしよう。「電話番号が変わった」と言われても、そのまま受け止めるのではなく、手帳などに記録してある息子の番号にかけ直してみる。本物の息子が電話に出れば、先ほどの電話はウソであると分かる。しかし、「この番号は現在使われておりません」と自動音声が流れれば、先ほどの人物は本物の息子である。

「部下が現金を家まで取りに行く」と言われても、来訪者に手渡せば、犯人のシナリオ通りになってしまう。「分かった。お金は用意する。でも自宅はまずいから、駅前交番の前で待ち合わせしよう」と提案してみる。息子の部下なら取りに来るだろうし、犯人なら現れないはずだ。

ゆめゆめ犯人のペースにはまってはならない。相手が話す内容がウソか本当か見分ける癖をつければ、「だまし」を回避できる。そのためには、日ごろから、自分で情報を集め、自分で判断すること、そして自分から提案することを習慣づける必要がある。

例えば、「本日特売日」「ご当地限定商品」といった宣伝文句にすぐに飛びつくのではなく、本当にそうなのか、インターネットで調べたり、他の店に電話で聞いたりして確認することが望まれる。「主導権」を意識した訓練(習慣)こそ、詐欺に対抗する切り札なのである。

だまされにくい体質になるため、今日から、「自分で調べ、自分から提案する」を実践していただきたい。

20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

小宮信夫

立正大学教授(犯罪学)/社会学博士。日本人として初めてケンブリッジ大学大学院犯罪学研究科を修了。国連アジア極東犯罪防止研修所、法務省法務総合研究所などを経て現職。「地域安全マップ」の考案者。警察庁の安全・安心まちづくり調査研究会座長、東京都の非行防止・被害防止教育委員会座長などを歴任。代表的著作は、『写真でわかる世界の防犯 ——遺跡・デザイン・まちづくり』(小学館、全国学校図書館協議会選定図書)。NHK「クローズアップ現代」、日本テレビ「世界一受けたい授業」などテレビへの出演、新聞の取材(これまでの記事は1700件以上)、全国各地での講演も多数。公式ホームページとYouTube チャンネルは「小宮信夫の犯罪学の部屋」。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story