コラム

中国経済に冬がやってくる 「アップル・ショック」で幕を明けた2019年

2019年01月07日(月)17時30分

木枯らしの季節(中国・北京のアップルストア) Jason Lee- REUTERS

[ロンドン発]新年早々、中国経済や世界景気の下振れを不安視する空気が強まり、市場が乱高下した。米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は「必要なら政策を大幅に転換する準備がある」と、今年予定していた年2回の利上げを取りやめる考えまでにじませた。

背景にはドナルド・トランプ米大統領が仕掛けた対中経済戦争がある。しかし、中国経済は完全にピークアウトしたとの見方が強まっている。

米中貿易戦争による中国経済の減速を受け、米アップルが1月2日、2018年10~12月期の売上高が当初予想より5~10%低くなりそうだと発表した。翌3日の米株式市場でアップル株は10%も急落し、世界同時株安が進んだ。

「アップル・ショック」を機に、英紙フィナンシャル・タイムズや英BBC放送は一斉に中国経済の限界を報じた。

英コンサルティング会社キャピタル・エコノミクスの2019年グローバル経済報告書は衝撃的な内容だった。中国経済は今後20年間で下のグラフのように急減速していくという(各国、棒グラフは下から古い順)。

世界の経済成長率の予測2019 (720x540).jpg

2028~37年になると中国の実質国内総生産(GDP)年変化率の平均値は2%にまで落ち込み、米国の2.6%に追い越される。インドのそれは5.5%とまだまだ元気だが、日本は0.5%、欧州単一通貨ユーロ圏は1%に留まる。

同報告書の分析によると、中国の成長率が低下していく理由は資本蓄積の減速と生産年齢人口の減少だ。

中国の民間非金融部門債務残高はGDP比で200%を超え、金融危機を経験した日本やスペインのレベルに達している。しかし、金融システムを政府が管理しており、国家のバランスシートにまだ負債を抱え込む余地があるため、金融危機は回避されるという。

中国経済は、為替相場の短期的な影響を排除した購買力平価(PPP)で見た場合、すでに米国を凌駕している。しかし世界経済に占める割合は2018年の19%から2040年には17%に縮小する。米国は15%から14%に縮小するものの、土俵際で踏み止まっている格好だ。

世界経済シェアの予測 (720x540).jpg

一方、インドの世界経済に占めるシェアは8%から15%に拡大している。

中国発の恐ろしい予測

昨年12月中旬、北京大学国際通貨研究所の上級研究員が講演で「政府の影の研究グループは、2018年の中国の経済成長率は公式発表の6.7%を大きく下回る1.67%と推定している」と語った。

この発言はインターネット上から削除されたが、ユーチューブで120万回も視聴された。昨年、中国の株式市場は28%も下落した。

中国経済の減速を懸念している企業はアップルだけではない。欧米の自動車メーカーのゼネラルモーターズ(GM)、フォード、フィアット・クライスラー、ジャガー・ランドローバーも警告を発している。

中国のテクノロジー企業ではレイオフ(一時解雇)が広がり、検索エンジン大手、百度の李彦宏会長も従業員を前にTVドラマシリーズ『ゲーム・オブ・スローンズ』の有名なエピソードを引いて「冬がやってくる」と語った。

一方、米国でも景気後退入りへの懸念が膨らむ。最高財務責任者(CFO)を対象にした米デューク大学の調査では、48.6%が今年末までに米国経済は景気後退入りすると回答。来年末までには82%が景気後退入りすると確信していた。

今年3月初めを期限とする米中貿易協議が不調に終われば、景気の先行きはますます不透明になる。

返り血を浴びてまで、トランプ大統領が中国に貿易戦争や、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)を巡る5G戦争を仕掛けた理由は何なのか。

このままグローバル化というゲームを続けると名目GDPでも、軍事力でも米国が中国に追い抜かれる日は確実にやってくる。これはアジア太平洋だけでなく、世界の覇権を死守するため米国が中国に仕掛けた戦いなのだ。

英国では、欧州連合(EU)離脱合意を巡る議会採決が1月中旬に予定されている。テリーザ・メイ首相の合意が否決されれば、世界経済に深刻な打撃を与える「合意なき無秩序離脱」のリスクが大きく膨らむ。

2019年が波乱の年にならないことを祈りたい。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story