コラム

熱に浮かされたように強硬離脱に向かう英国 日系企業は最悪シナリオに備えよ

2018年10月03日(水)16時00分

強硬離脱を訴えたジョンソン前外相に聴衆は熱狂 Toby Melville-REUTERS

[英イングランド中部バーミンガム発]バーミンガムで開かれている与党・保守党の党大会は強硬離脱(ハードブレグジット)派の決起大会のような熱気に包まれた。欧州連合(EU)からの離脱交渉に暗雲が立ち込める中、大会3日目の10月2日、強硬離脱派の頭目ボリス・ジョンソン前外相(54)が登壇すると、熱狂的な「ボリス」コールが沸き起こった。

kimura20181003124701.jpg
メイ首相を激しく糾弾するジョンソン前外相(筆者撮影)

ボリスはトレードマークのボサボサの金髪を逆立てながら「チェッカーズ(テリーザ・メイ首相のEU離脱案)は詐欺そのものだ。もし我々が選挙民を欺くなら、不信感を増幅させることになる」とメイ首相を激しく糾弾した。「チェッカーズでは英国の主権を取り戻すことはできない。手錠をはめられてブリュッセル中を引き回されるようなものだ」

【関連記事】「合意なきEU離脱」に突き進む英国 労働党は2回目の国民投票も選択肢に 党内では「内戦」が激化

メイ首相の離脱案

メイ首相は先の非公式EU首脳会議で(1)英国・EU間の「人の自由移動」は終結させる(2)アイルランドと英・北アイルランド間に「目に見える国境」を復活させない(3)製造業のサプライチェーンを寸断しないようEU離脱後も財については事実上、無関税で障壁のない自由貿易圏を保つ――ことを柱にする離脱案を拒否された。

kimura20181003124702.jpg
EUから突き放され、崖っ縁に立たされているメイ首相(筆者撮影)

首相公式別荘チェッカーズで協議されたことから「チェッカーズ」と呼ばれるようになったメイ首相の離脱案は、英国がEUと同じルールブックを作って離脱後もEUとできるだけ摩擦のない通商関係を続けようというのが特徴だ。しかし離脱していく英国を特別扱いするとEUは一気に崩壊に向かうという危機感と、英国への不信感がブリュッセルに渦巻く。

「強硬離脱党」の様相

保守党の草の根支援団体コンサーバティブホームが主催したイベントには1時間半以上前から長蛇の列ができ、1000人超が詰めかけた。英国政治を間近でウオッチするようになって10年以上が経つが、こんな熱狂に出くわしたことはない。

会場の最前列にはデービッド・デービス前EU離脱担当相、プリティ・パテル前国際開発相、イアン・ダンカン・スミス元党首ら強硬離脱派の中心人物が顔をそろえ、穏健離脱(ソフトブレグジット)に大きく舵を切るメイ首相ににらみを利かせた。党首選の予行演習のように見えた。

kimura20181003124703.jpg
会場の最前列に陣取った強硬離脱派のデービス前EU離脱担当相(右端)ら(筆者撮影)

強硬離脱派の集会はどこも超満員。並んでも会場に入れず、閉め出されることも珍しくない。保守党の中に「ハードブレグジット党」が出現したような雰囲気だ。政治家も支持者も「合意なき無秩序離脱」という交渉破綻リスクを顧みず、熱にうかされたように強硬離脱へと一目散に突き進んでいる。

プロフィール

木村正人

在ロンドン国際ジャーナリスト
元産経新聞ロンドン支局長。憲法改正(元慶応大学法科大学院非常勤講師)や国際政治、安全保障、欧州経済に詳しい。産経新聞大阪社会部・神戸支局で16年間、事件記者をした後、政治部・外信部のデスクも経験。2002~03年、米コロンビア大学東アジア研究所客員研究員。著書に『欧州 絶望の現場を歩く―広がるBrexitの衝撃』(ウェッジ)、『EU崩壊』『見えない世界戦争「サイバー戦」最新報告』(いずれも新潮新書)。
masakimu50@gmail.com
twitter.com/masakimu41

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア第1四半期GDP速報値、前年比+4.4%

ビジネス

独企業、3割が今年の人員削減を予定=経済研究所調査

ビジネス

国内債券、超長期中心に3000億円増 利上げ1―2

ビジネス

イーライ・リリーの経口減量薬、オゼンピックと同等の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 7
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 10
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story