そろそろ価値観の転換が必要。インフレ経済はすでに始まっている
これまでは、当座預金が市中に出回らないことが問題だったが(つまりデフレ傾向が強い)、ひとたび経済がインフレ・モードにシフトすれば、このマネーが当座預金から引き出され、貨幣供給を押し上げる可能性がある。つまりコストプッシュ・インフレという要因に加えて、貨幣供給量の増大というディマンドプル・インフレの要素も加わってしまう可能性があるのだ。
そうなった場合、日銀は、物価や金利をコントロールすることが極めて難しくなるだろう。
インフレを抑制するため金利を引き上げれば景気が減速し、場合によってはスタグフレーション(不況下のインフレ)に陥る可能性がある。また、金利の上昇は国債価格を不安定化し、政府の利払い費を増大させるので、財政的にも厳しくなる。一方、金利を低いままに維持すれば予想外に物価が跳ね上がってしまうかもしれない。
いずれにせよ、今年に入ってから日本経済の景色は大きく変わった。企業や消費者は、そろそろ従来の価値観を根本的に変える必要がありそうだ。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
日本で「粉飾倒産」する企業が増えている理由...今後はさらなる「倒産増加」が予想される 2024.10.30
【総選挙】自民党と立憲民主党の「経済/外交/政治改革」の政策比較で分かった「異例」の現象 2024.10.18