韓国「巨大与党」誕生の意味
そして文在寅政権の国会議員選挙での大勝は、日本をはじめとする韓国の周辺国にも同じ問題を投げかけている。これまでの韓国では政権末期になると、大統領はレイムダック化し、だから周辺国はその活動に深刻な懸念を払わず、「次の政権」に期待を賭ける事が出来た。しかしながら、国会と与党内部で大きな力を獲得した文在寅政権は少なくとも当面は、より大きなリーダーシップを以て韓国を率いていく事になる。その影響力は次期政権にも引き継がれる可能性があり、だとすれば我々と文在寅やそれをとりまく韓国の進歩派との付き合いは、これまでの大統領たちのそれらよりも遥かに長いものになる可能性がある。「韓国にも『反日種族主義』がベストセラーになった事に表れるような、親日的な保守派がいる。だから彼らを信じていれば大丈夫だ」というような、希望観測的で自慰的な言説が通用するような状況では最早ない。
だとすると我々は「覚悟を決めて」、強大化した文在寅政権と彼が率いる進歩派がヘゲモニーを持つ韓国と向かい合わねばならない。彼らが韓国をどのように導き、そして日本とどのような関係を築こうとしているのかを、きちんと問いかけて行かねばならない。文在寅政権と韓国の進歩派同様、我々もまた長期的な戦略を以て韓国と向かい合うべき時が来ている、のである。
「竜頭蛇尾」な戒厳令と、罪を免れたいユン大統領のジレンマ 2025.02.19
韓国の与党も野党も「法の支配」と民主主義を軽視している 2025.01.15
注目は、韓国ドラマばりのエリート・韓東勲が復活できるか──戒厳令後の韓国 2024.12.27
韓国大統領の暴走を止めたのは、「エリート」たちの矜持だった 2024.12.10
韓国・尹錫悦大統領に迫る静かなる危機と、それを裏付ける「レームダック指数」とは 2024.11.13
「ハト派の石破新首相」という韓国の大いなる幻想 2024.10.16
全斗煥クーデターを描いた『ソウルの春』ヒットと、独裁が「歴史」になった韓国の変化 2024.09.10