コラム

韓国「巨大与党」誕生の意味

2020年04月20日(月)10時40分

そして、この様な新型コロナウイルスの蔓延に対する国民の支持は4月初めに入ると、新たな二つの要素を得て更に高まる事となった。一つは言うまでもなく、大量検査とこれを利用した早期のクラスター発見の結果として、一時期は危機的な状況にあった、この国における新型コロナウイルスを巡る状況が急速に改善した事である。とりわけ、大邱・慶尚北道を中心とした感染が、人口の過半を占めるソウル首都圏に伝播しなかった事は、韓国全体、そして何よりも当のソウル首都圏在住の人々に大きな安ど感を与える事となった。4月第2週には、「自らに感染の危険性があると感じる」韓国人の数は50%を下回る事になっている。この数字はとりわけソウル首都圏で大きく低下し、与党がこの地域で圧倒的な勝利を収めた結果へと直結した。

加えてもう一つ見逃されてはならないのは、4月に入るとこの様な韓国の新型コロナウイルス対策の「成功」が、国際社会からの大きな評価を得るようになった事である。文在寅政権や与党はこの様な国際社会における高評価を積極的に宣伝し、結果、韓国の人々のナショナリズムは大きく刺激される事となった。アメリカやヨーロッパ諸国、更には日本といった、「古い先進国」が依然として新型コロナウイルスの蔓延に苦しむ中、韓国はこれを独自の、そして積極的な施策によって克服しつつある。「今こそ世界は韓国に注目しつつあるのだ」。そう叫ぶ、政府・与党の声は韓国国民に大きな支持を以て迎えられた。高揚するナショナリズムは、「危機の中において国民は政府の下に団結すべきだ」という主張と一体となり、文在寅政権と与党への支持率を大きく底上げした。結果、コロナウイルスが猛威を振るった3月第1週から選挙が行われた4月第3週の間に、文在寅の支持率は15%も上昇するに至っている。

文在寅チルドレンも多数当選

結果として、文在寅政権は歴代大統領の誰も成し遂げられなかった、自らの任期途中、しかもその後半における国会議員選挙における「歴史的勝利」を実現する事になった。そしてこの事は、文在寅政権が1987年の民主化以降の如何なる政権とも異なる状況へと立ち至りつつあることを意味している。既に述べた様に、民主化以降の韓国歴代大統領は、これまで例外なく、任期後半になると大きく支持率を低下させ、さらにはこれに嫌気をさす与党が大統領に叛旗を翻す事で、自らの望む政策が実行できなくなる「レイムダック」現象に直面する事となって来た。

しかしながら、自らの任期3年目という時期に行われた大統領選挙で歴史的大勝を収めた結果、文在寅は自らの政権発足当初より、寧ろ遥かに強い政治基盤を獲得することに成功した。そしてその事は単に与党が国会において圧倒的な多数を得た、というだけではない。今回の選挙では、これまで大統領官邸のスタッフであった人々をはじめとする「文在寅チルドレン」とでも呼べる人々もまた多数当選を果たす事となっている。当然の事ながらこの結果は、国会のみならず、与党内部においても文在寅の個人的影響が大きくなる事を意味している。ちょうど盧武鉉が自身の弾劾の危機に直面した時に行われた2004年の国会議員選挙で、新党「開かれたウリ党」を結党して大勝し、その遺産が今日の文在寅にまで繋がる「親盧派」の基礎を生み出したように、与党内部に生まれた巨大な「親文派」の存在は、文在寅の大統領任期が切れた後にも、大きな存在感を発揮する事になるだろう。

プロフィール

木村幹

1966年大阪府生まれ。神戸大学大学院国際協力研究科教授。また、NPO法人汎太平洋フォーラム理事長。専門は比較政治学、朝鮮半島地域研究。最新刊に『韓国愛憎-激変する隣国と私の30年』。他に『歴史認識はどう語られてきたか』、『平成時代の日韓関係』(共著)、『日韓歴史認識問題とは何か』(読売・吉野作造賞)、『韓国における「権威主義的」体制の成立』(サントリー学芸賞)、『朝鮮/韓国ナショナリズムと「小国」意識』(アジア・太平洋賞)、『高宗・閔妃』など。


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story