コラム

イギリス都市部の至る所に......もはやキツネは田園地帯の動物ではない

2024年08月02日(金)18時13分
イギリスのロンドン郊外のカフェのキツネの壁画

ロンドン南西部サービトンのカフェにはこの地域一帯のアイコンであるキツネの壁画が COLIN JOYCE

<日本では住宅街でのクマやシカの出没が盛んにニュースになっているが、ロンドンなどイギリスの都会ではキツネが歩き回るのが当たり前に>

これは「新しいニュース」ではなく、おそらくそんなに重要でもないけれど、僕の生きてきた中で顕著な変化の1つだ――キツネが至る所にいるのだ。

僕が10代のとき、夜の街で何が起こっているのか、というのを映し出した1985年ごろのテレビ番組を見たのが記憶に残っている。

ロンドンで撮影された映像で、カメラがキツネの姿を捉えた。田舎にいる動物だと思っているから驚きでしょうが、実際は都会にもキツネがいるんですよ!との説明が流れた。このあり得なそうな光景をいつしか自分の目で見ることがあるのかな、と思ったことを僕は覚えている。

で、願いはかなった。実際、今の10代の若者に、キツネが夜の街をうろついているよなどと言えば、彼らはいったいどうしてそんな当たり前のことを言うのだろうと不思議に思うだろう。「雨は雲から発生するよ」「ピカッと光ったら雷が鳴るよ」......などと言うようなものだ。

現在、僕はロンドン西部の緑豊かな郊外トゥイッケナムに滞在しているが、キツネの状況は冗談みたいだ。周囲にはたくさんの緑地があり(公園や庭園、河辺など)、人もたくさんいる(つまり食べ物のごみなどもたくさん出る)。これはキツネにとって理想的だ。

日本の住宅街にもクマやシカが出没しているというニュースをよく目にする。キツネは、それのイギリスバージョンだ。

害獣ではないグレーゾーン

フェンスで区切られているために周囲の人間に邪魔されないからか、キツネは線路が好きなようだ。彼らは電車にひかれない技術に長けているみたいだし(車はまた別の問題だ)、キツネがいちばん出歩く可能性が高い夜の時間には電車は止まっている。

彼らはかなり厄介な存在で、庭を掘り起こしたり、糞をしたり、地面に巣を作る鳥を殺したりする。正式に害獣とされてはいないため、グレーゾーンに分類される。

つまり、地方自治体は数を管理したり駆除したりする義務がないため、どう対処するかは個人に委ねられている。また、「保護」されてもいないので、自宅敷地内にいるキツネを殺すことはできるが、都市部でそんなことをしている人は聞いたことがない。いずれにしても、全体の数には影響しないだろう。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...スポーツ好きの48歳カメラマンが体験した尿酸値との格闘
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    最古の記録が大幅更新? アルファベットの起源に驚…
  • 5
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 6
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 7
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 5
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 6
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 7
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 8
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 9
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story