- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- 通貨安に動揺しなくていい理由
通貨安に動揺しなくていい理由
極端な通貨変動は問題だが、究極的には変動通貨は望ましいもの。自己修正のメカニズムだからだ。弱い通貨は弱体化した経済のカンフル剤になる。固定通貨は定義上は過大評価か過小評価されている傾向があり、経済にマイナスの結果をもたらす。
単一通貨ユーロについて言えば問題の1つは、より弱い経済(ポルトガルやギリシャ)とはるかに巨大で強靱な経済(ドイツ)が一緒くたにまとまっていること。その結果、より小規模経済の国にとっては通貨が分不相応なほど高くなってしまっている。ポンド安は良い兆しではないが、経済が成長せず通貨切り下げすら不可能な方がもっと状況は深刻だろう。
人々の通貨への関心は短期的でもある。1週間で急激な下落をすれば気にかけるが、その後数カ月かけてじわじわと戻したとしても気に留めない。これはたとえばブレグジット(イギリスのEU離脱)後にも起こった。
最近、僕は日本人旅行者が「円安」について話しているのに遭遇した。僕は思わず口出しをしそうになったが、「あまりに長く続いた例外的な円高が徐々に終わりに向かっていっただけ」とハキハキ説明できそうもないのでやめておいた。
僕は1ポンド=250円の時代に日本に暮らしていたし、1ポンド=130円の時代に再び日本に旅行した。そんな僕にとって、現在(1ポンド=166円)は「やや円高」という印象。でもその若い日本人旅行者にとっては、「平常」と思っていた頃と比べて円は弱いのだろう。
非合理性は僕自身にも当てはまる。僕が日本に住んでいた頃、円で給料の支払いを受け、その貯金をポンドに換えていた。だから円高になるほど、僕の暮らし向きは向上したわけだ。でもラッキーと思うどころか、僕は惨めでケチな気分になった。心の中で常にポンド換算して考えていたから、日本でお金を使うたびに耐え難い気分になったのだ。僕がもっと合理的だったら、多少の円を日本で費やしても、より多くのポンドを貯金できているんだから幸運だ、と考えられたことだろう。
シニカルなイギリス風ユーモアでスターマー英首相を斬ると... 2024.11.09
予算オーバー、目的地に届かず中断...イギリス高速鉄道計画が迷走中 2024.10.31
今までもらった最高のアドバイスって何? 2024.10.12
イギリスのスターマー新首相が早くも支持急落...その3つの理由 2024.10.08
日本人の知らないレンガ建築の底知れない魅力 2024.09.21
愛らしく哀れみ誘う......そんなロバの印象を一変させた恐怖体験 2024.09.03
世界最高レベルの住宅街を舞う大量のインコ 2024.08.31