- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- レジ袋有料化の効果はイギリスに聞け
レジ袋有料化の効果はイギリスに聞け
ある商品市場が活気づいた
でもこれは、イギリスに大きな意識変革をもたらしている出来事でもある。レジ袋が無料だったときは、なんとなく使っていいものだとされていた。レジ袋はそんなに悪いものじゃない、そうでなければ取ってくれと置いてあるはずがないだろう、とみんな漠然と思っていた。それに、みんなレジ袋を使っているじゃないか、自分が使って何が悪い?と。
それが今や、レジ袋には「罪悪税」が課されるようになり、たとえわずかな金額でも、人々は「使い捨てプラスチック」の罪をずっと強く意識するようになっている。大量のビニール袋が海に流れ着き、環境を破壊していることも周知されるようになった。
周囲の圧力できまりが悪いのか、レジ袋を取りながら自己弁護している人の姿も見られる。「いつもはエコバッグを持ってくるんだけど今日はスーパーに来るつもりじゃなかったから......」
もう1つ僕が予想していなかったのが、レジ袋税によって丈夫で安いエコバッグ(通常1ポンド前後だ)のビジネスがこんなにも活気づいたこと。小売り大手はエコバッグが広告の一手段であるかのようにエコバッグ競争を繰り広げている。買い物客はエコバッグを街で持ち歩き、ライバル店にも持参する。そして同じエコバッグを何年も使い続ける。
オレンジ色のセインズベリーのバッグ(キュートなゾウのイラスト入り)は特に目立つけれど、青色のテスコのバッグ(テントウムシのイラスト入り)には熱烈なファンがついている。モリソンズのバッグはデザインの良さと耐久性に定評があるが、中流層はマークス&スペンサーのバッグのほうを好む(「おしゃれ」な店だから)。エコバッグのデザインはちょくちょく変わる。今日僕は、ロンドン・パラリンピックのロゴ入りのクールなバッグを持った人を見かけた。ずっとほしいと思っていたバッグ(ミツバチのイラスト入りのウィルコのバッグだ)がもう手に入らないと分かって、動揺してしまったこともある。
ここ数年、こうしたエコバッグは金銭感覚のしっかりした旅行者たちの間でも人気になりつつある。だからもし、誰かからイギリス土産に素敵なエコバッグをもらったら、このレジ袋税に感謝してほしい。
【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガのご登録を!
気になる北朝鮮問題の動向から英国ロイヤルファミリーの話題まで、世界の動きを
ウイークデーの朝にお届けします。
ご登録(無料)はこちらから=>>
政治改革を「いかにもそれやらなそう」な政党がやるとどうなるか 2025.02.15
「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも 2025.02.07
煩雑で高額で遅延だらけのイギリス列車に見切り...鉄道網が次々と「再国有化」されている 2025.01.22
2025年、ついにオアシス再結成......その真実を語ろう 2025.01.08
土地持ち農家は高額な相続税を払え...英労働党の新方針が農村部で大不評 2024.12.27
シリアに散った眼帯のジャーナリスト...アサド政権崩壊で思い返したいこと 2024.12.12
バックパックを背負った犬が歩くたび、自然が蘇る未来 2024.12.06