コラム

ご近所でも見られる移民大挙の現実

2015年08月03日(月)16時55分

 僕の家の通りにある家々はどれも、小さくて狭い庭付きだ。偶然か設計上の都合か分からないが、僕の家の右側に並ぶ家の多くがかなり低いフェンスしか立てていない。低い塀の利点は、庭に日光が良く当たること。もっと背の高いフェンスだと小さな庭は1年の大半が陰に覆われるだろうし、夏でも数時間しか日が当らない。
 
 難点は、ご近所さんがみんな庭に出ていると、ほとんどプライバシーがない状態になること。お互いに丸見えだから、この間などあまりに暑くてTシャツを脱ぎたかったけど脱げなかった。お隣の家の10歳の女の子が1メートルもしないところに立っていたからだ。

 幸い、僕の隣人はみんないい人たちのようだ。すぐお隣は30代の男性と妻、2人の娘とたぶん、男性か妻の母親。隣の家はかなり小さいから、一家はけっこうな長い時間を庭で過ごし、何度もバーベキューをしている。たぶんポーランド出身だとは思うけれど、あえて聞いたことはない。奥さんはあまり英語が上手じゃなくて、僕のあいさつにいつも「イエス」だけで答える。「いい天気ですね!」「雨が降りそうですね」「お宅のトマトは良く育ってますね」のすべてに「イエス」だ。

 僕はむしろ、そのまた隣の家のご婦人と話すほうが多い(一軒挟んでも十分会話ができる近さだ)。彼女はガーデニングが上手で、僕のへたくそな庭のことも親切にほめてくれる。彼女とその夫は年配の中国人だ。ここの近所にはなんと、5~6軒の「オリエンタルな」レストランや店が並ぶ小さな「チャイナタウン」がある。

 さらにその隣の家のことは、しばらく心配だった。若い男性が庭でけたたましく音楽を演奏しては、友人を呼んで騒いでいたからだ。彼はポーランド語のラップに合わせてベースをかき鳴らしていた。数週間後にパタリとやんだところをみると、たぶん誰かが注意したのだろう。彼もポーランド人で、同じくポーランド人の妻と小さな男の子がいる。

 さらにその隣に誰が住んでいるのかは知らない。そしてその次の2軒はモスクにつくり替えられている。ラマダン(断食月)にはいつも、庭に出ると夜遅くまではっきりとコーランを唱える声が聞こえてくる。礼拝が終わると200~300人もあふれ出てくるのは、アフリカやトルコ、中東やパキスタン出身の人々。彼らの多くはタクシー運転手として働いている。酒を飲まず、英語を話すのが得意でない人々にはうってつけの仕事だろう。

 僕の家から狭い路地を挟んで左側の家の住人は、この通りでいちばんの親友だ。会うと立ち話をするし、何度か家のことを手伝ってもらったりした。彼はオランダ人だが、その妻は僕と同郷のエセックス州出身だ。

 さらにその隣の家のご婦人とは一度も話したことがないが、時々スーパーマーケットで見かけることがある。彼女はよく店員を呼びとめて製品について質問している。「これはおいしい?」「これはどう調理するの?」」。この手の質問は珍しいから、店員は答えに困っている。彼女のアクセントからして、おそらくギリシャ人だろう。彼女は年金生活者で、僕がよくサッカーを見に行く近所のバーを経営しているのが彼女の息子と親族なのは間違いない。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story