- HOME
- コラム
- 疾風怒濤のイスラム世界
- 『悪魔の詩』著者の命を執拗に狙う「神の勅令」を、イ…
『悪魔の詩』著者の命を執拗に狙う「神の勅令」を、イスラム教徒はどう考えているのか
ホメイニ師の33周忌集会(テヘラン、今年6月) OFFICE OF THE IRANIAN SUPREME LEADERーWANAーHANDOUTーREUTERS
<1989年のホメイニ師のファトワに賛同する「信奉者」にとっては、『悪魔の詩』著者・サルマン・ラシュディの襲撃は正当化されるが>
小説『悪魔の詩』の著者サルマン・ラシュディ氏が8月12日、ニューヨークの講演会場で襲撃され重傷を負った。実行したレバノン系米国人のハディ・マタル(24)はその場で拘束され既に起訴されたが、無罪を主張している。
事件の背景には、単なる殺人未遂とは見なせない深淵な事情がある。
『悪魔の詩』出版の翌1989年、当時のイラン最高指導者ホメイニ師は同書を「イスラム教、預言者、コーランに反する文章」と認定し、著者ラシュディだけではなくその内容を知りつつ編集や出版に関わったあらゆる人々に「死刑を宣告」、イスラム教徒に対し彼らを「殺害」するよう呼び掛けるファトワを発行した。
ファトワというのは、特定の問題についてイスラム法学者が発行するイスラム法的な「見解」である。あくまでも見解であり裁判官の下す判決ではないため、公権力による執行が担保されているわけではなく、異論も反論もあるのが通例だ。
一方で、あるファトワが信者に与える影響は時に計り知れないほど大きくなり、信者を行動へと駆り立てることもある。
イスラム教の教義は信者に対し、神の法(イスラム法)のみに従うことを義務付ける。しかし神は個々の具体的事案について直接的に判断を下すことはない。それを委ねられているのがイスラム法学者である。故にイスラム法学者の見解であるファトワは神の判断の「近似値」と見なされ、高い価値が認められる。
神の勅令に等しかったファトワ
ホメイニ師は生前、イランにおける最高位のイスラム法学者だっただけでなく、79年のイラン・イスラム革命のイデオローグとしてもカリスマ性を誇る。
米メディアは、マタル容疑者のフェイスブックのアカウントのトップ画面にホメイニ師と現在のイラン最高指導者ハメネイ師の写真が掲載されていたことや、彼がホメイニ師について「尊敬している。素晴らしい人物」と述べた旨を報じている。ホメイニ師の信奉者にとって彼のファトワは神の勅令に等しい。
いみじくもイラン国営のイラン・デイリー紙は、マタルの襲撃を「神の勅令の実行」と称賛し、イラン当局はマタルとの関係を否定した上で、非難されるべきはラシュディ自身だと主張した。自業自得だというわけだ。
世界の反イスラエルデモは倒錯している 2023.11.30
世界がさすがに看過できなかった、アッバス議長の反ユダヤ主義発言 2023.10.13
アラブのアメリカ人気は衰えず...世論調査が示した中国の限界 2023.07.12
自由民主主義に背を向ける中東 2023.06.16
スーダン退避は「黒い関係」の果実 2023.05.16