コラム

立憲民主、共産党、れいわ......選挙の時の有権者の気持ちはこんなもの

2023年04月11日(火)11時45分
果物屋

ILLUSTRATION BY AYAKO OCHI FOR NEWSWEEK JAPAN

<与野党問わず、まるでジョーク、いやジョークにもならない政治家たちの振る舞いが目立つ。統一地方選挙の季節だが、この果物屋店主に共感する人は多いはず>

【果物屋にて】

とある国会議員が自身の選挙区を歩いていた。議員は果物屋の前で立ち止まり、店主に言った。

「何かおすすめの果物でも買っていこうかな」

「分かりました」

しかし、店主が差し出してきたのは、小さくてまだ青いミカンと、穴のあいたリンゴと、腐りかけたメロンだった。店主が言った。

「お好きなものをどうぞ」

議員は怒った。

「ひどいものばかり並べやがって! いったい何のつもりだ!」

店主が答えた。

「選挙の時の私たちの気持ちが少しでもお分かりいただけましたか」

◇ ◇ ◇


「日本でも政権交代できるように」と小選挙区比例代表並立制が導入されたのが1996年。それから約30年。「悪夢」とも称される民主党政権を経た今、政権交代という言葉は不幸にも再び現実味を失っている。

当選後に一度も国会に登院しなかった参院議員が「除名」となった。その直後、この「元議員」は暴力行為等処罰法違反(常習的脅迫)などの疑いで、あっという間に「容疑者」に。ジョークに勝る奇譚(きたん)である。

れいわ新選組は比例選出議員が1年ごとに辞職と繰り上げ当選を繰り返す「れいわローテーション」なる構想を発表。初めに聞いたときにはこの党を貶(おとし)めるためのフェイクニュースかと思ったが、これではジョークにもならない。

日本共産党は党運営を批判した党員2人を立て続けに除名処分。除名となったのは志位和夫委員長の在任期間が20年以上に及ぶことを問題視した2人だったが、この報道を聞いた多くの国民はドン引き。

日本共産党は事あるごとに「民主主義」を口にしていたはずだったが、この顚末(てんまつ)は「民主主義とは何か?」を考えるのに秀逸な教材となった。ジョークとしてはなかなか風刺が効いていて面白い。

プロフィール
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、相互関税の一部を90日間停止 対中関税

ビジネス

FRB量的引き締め減速に広範な支持=FOMC3月議

ビジネス

ウォルマート、2─4月営業利益予想明示せず 関税踏

ビジネス

高インフレと成長鈍化の同時リスクで見解ほぼ一致=F
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税大戦争
特集:トランプ関税大戦争
2025年4月15日号(4/ 8発売)

同盟国も敵対国もお構いなし。トランプ版「ガイアツ」は世界恐慌を招くのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    公園でひとり歩いていた老犬...毛に残された「ピンク色」に心打たれる人続出
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    ロシア黒海艦隊をドローン襲撃...防空ミサイルを回避…
  • 7
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 8
    「吐きそうになった...」高速列車で前席のカップルが…
  • 9
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 10
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story