SDGs
SDGsアワード
編集部よりお知らせ

ニューズウィーク日本版「SDGsアワード 2024」

2024.05.21
米IT大手マイクロソフト
環境問題

米マイクロソフトが「炭素クレジット」800万トン購入へ...過去最大規模の取引に

2024.06.19
ベルリンの上海蔚来汽車ショールーム
EV

中国EV車が40.9%に...ドイツ輸入市場でシェア拡大中

2024.06.19
連邦最高裁前に集まり、経口中絶薬の規制強化に反対する人々(3月、ワシントン) MICHAEL NIGROーPACIFIC PRESSーLIGHTROCKET/GETTY IMAGES
中絶

中絶薬ミフェプリストンの合法使用、最高裁が認めるも...安全性巡る論争の行方

2024.06.17
モルドバの難民中継地のテントで休むウクライナ人親子(22年3月) MATTEO PLACUCCIーNURPHOTOーREUTERS
難民支援

ウクライナ侵攻後、難民危機と闘う女性たちの「リアル」

2024.06.13
中国の太陽光パネル ウイグル自治区
中国

昨年42%下落! 中国太陽光パネルメーカー、急拡大による価格急落で政府に介入求める

2024.06.13
国連のアントニオ・グテレス事務総長 BELGA via Reuters Connect
化石燃料

「惑星破壊に加担するな」国連グテレス事務総長がPR業界に苦言を呈した理由

2024.06.12
ドキュメンタリー映画「アニマル ぼくたちと動物のこと」の主人公、ヴィプラン・プハネスワラン(左)とベラ・ラック(右) ©CAPA Studio, Bright Bright Bright, UGC Images, Orange Studio, France 2 Cinéma – 2021
気候変動

気候不安症に揺れる若者たち...映画「アニマル」が描く希望の旅

2024.06.07
(写真はイメージです) Jas Min-Unsplash
カーボンオフセット

自主的カーボンクレジット市場の再定義...バイデン政権の新ガイドライン

2024.06.05
高速道路の上に設置された野生動物通行用の陸橋(ワシントン州) COURTESY OF WASHINGTON DOT
人と動物の共生

年間200万件の動物衝突事故に挑む、野生動物用トンネルと陸橋の効果とは?

2024.06.05
(写真はイメージです) Gilles Rolland-Monnet-Unsplash
生物多様性

腹ぺこコアラ「クロード」が教えてくれた環境問題

2024.06.04
スマートセルを中心にしたバイオエコノミーのイメージ図
SDGs

人工微生物「スマートセル」でサステナブルなものづくりを切り開け ! 「バイオものづくり」は温暖化対策と持続可能な経済成長の二兎を追う

2024.06.03PR
(写真はイメージです) Jong Marshes-Unsplash
水不足

地球の水不足が深刻化...今世紀末までに世界人口の66%が影響を受ける恐れ

2024.05.29
中国 EV BYD
EV

EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々に明らかになる落とし穴

2024.05.17
中国 EV
EV

「EVは自動車保険入れません」...中国EVいよいよヤバいのか!?

2024.05.17
世界循環経済フォーラムで発表する女性
環境

サーキュラーエコノミーで経済をエコ化せよ 世界の最新循環経済のフォーラム開催

2024.05.10
フォード
自動車

フォード、「全てをEVに」から方針転換、欧州で2030年以降もガソリン車とハイブリッド車の販売検討

2024.05.10
地中深くの岩体からエネルギーを取り出す技術の開発が進む(アイスランドの地熱井) CARD76/ISTOCK
地熱エネルギー

「スーパーホットロック」地熱エネルギーとは? 地球深部にあるクリーンエネルギー源の「可能性」

2024.05.09
(写真はイメージです) Thomas Griggs-Shutterstock
生物多様性

イースター島付近の海嶺で50種以上の新種生物を発見

2024.04.24
(写真はイメージです)Naja Bertolt Jensen-Unsplash
環境問題

プラスチックごみが「海洋生物の胚」を死滅させている可能性

2024.04.23
4Pと呼ばれる持続可能な農法を促進させることでカカオを守る FERLEY OSPINAーBLOOMBERG/GETTY IMAGES
SDGs

カカオ豆の高騰が止まらない...チョコ産業の未来に不可欠な「持続可能な農法」

2024.04.17
工場 金型
SDGsアワード

名古屋のものづくりの現場から生まれた、唯一無二のアップサイクル品

2024.04.17

RANKING

  • 1

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 2

    「なぜサステナビリティが必要なのか」を語れる力を…

  • 3

    「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発…

  • 4

    「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・…

  • 5

    トランプ「反・気候変動」時代到来で思い出すべき、…

  • 1

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 2

    「企業はどうSDGsに向き合うべきか?」蟹江研究室・…

  • 3

    「体育会だからこそできること...」蟹江研究室・小島…

  • 4

    「社会貢献とビジネスの両立は可能か?」アフリカ発…

  • 5

    「なぜサステナビリティが必要なのか」を語れる力を…

  • 1

    ネコも食べない食害魚は「おいしく」人間が食べる...…

  • 2

    大量の子ガメが車に轢かれ、人間も不眠症や鬱病に...…

  • 3

    「小さな町から大きな目標へ...」北海道下川町からSD…

  • 4

    カリフォルニアの「2045年ゼロカーボン電力」を阻む…

  • 5

    「JO1」が考える環境問題とグループの未来...「海外…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ウクライナが停戦する日

特集:ウクライナが停戦する日

2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は