最新記事
SDGsパートナー

廃棄プラスチックを担架に! 「環境に配慮した防災グッズ」を開発する和光紙器の使命

2024年10月1日(火)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
和光紙器の防災グッズ

和光紙器の防災グッズ。右から時計回りにWAKOH式段ボールトイレ、WAKOH式段ボールベッド、携帯トイレ:POLET、ポリエコレン担架

<担架に携帯トイレ、避難用ペットケージまで...使いやすく、環境にやさしい防災グッズの開発・商品化を進めている和光紙器。製造業向けの包装資材を取り扱う同社が、環境に配慮した製品の開発に積極的に取り組む理由とは?>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

2024年元日の能登半島地震、8月には南海トラフ地震臨時情報が発令されるなど、防災に対する関心が特に高まっている昨今。和光紙器株式会社は長年包装資材を提供してきた技術力と環境意識を活かした防災グッズの開発に注力している。同社が新たな製品の開発に力を入れる理由とは──。

緊急時に使用する製品であっても環境に配慮

埼玉県川口市に本社を置く和光紙器は、1962年の設立以来培ってきた段ボール加工技術を基盤に、環境にやさしい製造業向けの包装資材の開発に注力してきた。こうした技術力と環境意識を結集し、近年は防災グッズの開発に取り組んでいる。

その一つが、サーキュラーエコノミーの仕組みを取り入れた環境配慮型包装資材であるポリエコレンを応用して開発した「ポリエコレン担架」だ。

ポリエコレンは廃棄プラスチックを主原料とし、資源を循環させながら製造される素材。使い終わると再びリサイクルされ、何度でも使用できるため、CO2の排出削減に繋げることができる。

newsweekjp_20240930025429.jpg

廃棄プラスチック×卵殻を掛け合わせて開発した環境配慮型ハイブリットマテリアル「ポリエコレンバイオマス」

また防災グッズの開発にあたっては、準備がしやすいか、コスト効率は高いか、緊急時に便利に使えるかを大切にしているという。例えば、段ボールでつくられたベッドやトイレは、環境への負荷を最小限に抑える素材を選んだ上で、コンパクトに収納できるよう設計。「携帯トイレ:POLET」は、持ち運びのしやすい手のひらサイズで、緊急時はもちろん、日常の外出時にも使える製品となっている。

「当社は地方自治体と防災協定を結び、地域の人々が緊急時に使用する製品にも環境への配慮を欠かしません。段ボール加工技術とポリエコレン技術の融合により、災害時に必要とされる製品も、使いやすさと環境への配慮を両立したものに仕上げています」と、代表取締役の本橋志郎氏は語る。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ

ビジネス

伊銀モンテ・パスキ、メディオバンカにTOB 14日

ビジネス

カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中