最新記事
SDGsパートナー

廃棄プラスチックを担架に! 「環境に配慮した防災グッズ」を開発する和光紙器の使命

2024年10月1日(火)13時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
和光紙器の防災グッズ

和光紙器の防災グッズ。右から時計回りにWAKOH式段ボールトイレ、WAKOH式段ボールベッド、携帯トイレ:POLET、ポリエコレン担架

<担架に携帯トイレ、避難用ペットケージまで...使いやすく、環境にやさしい防災グッズの開発・商品化を進めている和光紙器。製造業向けの包装資材を取り扱う同社が、環境に配慮した製品の開発に積極的に取り組む理由とは?>

世界を変えるには、ニュースになるような大規模なプロジェクトや商品だけでは不十分。日本企業のたとえ小さなSDGsであっても、それが広く伝われば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。この考えに基づいてニューズウィーク日本版は昨年に「SDGsアワード」を立ち上げ、今年で2年目を迎えました。その一環として、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇

2024年元日の能登半島地震、8月には南海トラフ地震臨時情報が発令されるなど、防災に対する関心が特に高まっている昨今。和光紙器株式会社は長年包装資材を提供してきた技術力と環境意識を活かした防災グッズの開発に注力している。同社が新たな製品の開発に力を入れる理由とは──。

緊急時に使用する製品であっても環境に配慮

埼玉県川口市に本社を置く和光紙器は、1962年の設立以来培ってきた段ボール加工技術を基盤に、環境にやさしい製造業向けの包装資材の開発に注力してきた。こうした技術力と環境意識を結集し、近年は防災グッズの開発に取り組んでいる。

その一つが、サーキュラーエコノミーの仕組みを取り入れた環境配慮型包装資材であるポリエコレンを応用して開発した「ポリエコレン担架」だ。

ポリエコレンは廃棄プラスチックを主原料とし、資源を循環させながら製造される素材。使い終わると再びリサイクルされ、何度でも使用できるため、CO2の排出削減に繋げることができる。

newsweekjp_20240930025429.jpg

廃棄プラスチック×卵殻を掛け合わせて開発した環境配慮型ハイブリットマテリアル「ポリエコレンバイオマス」

また防災グッズの開発にあたっては、準備がしやすいか、コスト効率は高いか、緊急時に便利に使えるかを大切にしているという。例えば、段ボールでつくられたベッドやトイレは、環境への負荷を最小限に抑える素材を選んだ上で、コンパクトに収納できるよう設計。「携帯トイレ:POLET」は、持ち運びのしやすい手のひらサイズで、緊急時はもちろん、日常の外出時にも使える製品となっている。

「当社は地方自治体と防災協定を結び、地域の人々が緊急時に使用する製品にも環境への配慮を欠かしません。段ボール加工技術とポリエコレン技術の融合により、災害時に必要とされる製品も、使いやすさと環境への配慮を両立したものに仕上げています」と、代表取締役の本橋志郎氏は語る。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中