- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- 超音波照射でマウスが休眠状態に 「冷凍睡眠」より手…
超音波照射でマウスが休眠状態に 「冷凍睡眠」より手軽に医療、宇宙旅行に応用可能か
研究チームは、冬眠する性質を持たないラットにも同様の実験を行ってみました。すると、ラットでも体温が2℃低下して、不活性状態が誘発された兆候が見られました。冬眠する性質のない動物でも、脳内の「不活性スイッチ」を刺激することで「人工冬眠」状態にできるという示唆は、ヒトへの適用に大きな期待が持てる結果となりました。
研究者らは、なぜ超音波を視床下部に当てることで人工冬眠が起きるかを調べるため、超音波による熱や振動に反応しているタンパク質を探しました。すると、視索前野の神経細胞で、TRPM2と呼ばれるカルシウム透過性イオンチャンネルに関する遺伝子の発現レベルが高いことが分かりました。
TRPM2は超音波に反応して、神経細胞内部にカルシウムイオンを流入させていましたが、振動によるものなのか熱刺激によるものなのかは分かりませんでした。もっとも、研究者らは、超音波によって発生した熱によって体温調節機能が働いて体温が低下したという見方を強めています。
人類が太陽系を飛び出す日には不可欠な技術
今回の研究や20年の研究で示された神経細胞への刺激を用いた人工冬眠技術が将来的にヒトに適用できた場合、まずは医療分野での応用が期待されます。
現在でも、低酸素状態になったり出血したりしている脳に対して、保護や頭蓋内の圧力低下を目的として、体温(脳温)を32-34℃まで低下させる脳低温療法が採られる場合があります。心肺蘇生後、患者に対して実施する低体温療法は、脳細胞へのダメージが軽減できるというデータも数多く発表されています。実際に身体を冷やさなくても脳への刺激だけで「冬眠状態」にできれば、リスクはさらに低下できる可能性もあります。
宇宙開発においては、現在は月探査、火星探査への準備が進みつつある段階ですが、さらなる未来には、人類は太陽系を飛び出すかもしれません。フランスのストラスブール大学のフレデリク・マハン博士らの計算によると、太陽から一番近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリ(4.24光年の距離)ですら、現在の最高の科学技術を使っても到達までに約6300年かかるといいます。光速に近い飛行技術が開発される日が来るかもしれませんが、人工冬眠技術は不可欠でしょう。
実は、自分の遺体を冷凍保存した人は、67年のジェームス・ベッドフォード博士(元カリフォルニア大教授)以来、すでに数百例あります。究極の不老不死とも言える人工冬眠の技術の開発の話題は、これからも注目したいですね。
I felt encouraged by the comment in Nature " What may seem like one small step for this one research group promises to be a giant leap for mankind to exploit torpor-like states in medicine and possibly for deep-space travel." https://t.co/zA9aM8Xzcm
— Hong Chen (@ChenUltrasound) June 7, 2023

アマゾンに飛びます
2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
大西卓哉宇宙飛行士「きれいごとではなく、僕らのリアルを知ってほしい」【独自インタビュー】 2025.03.14
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
品川本社/ベンダーファイナンス営業 大手外資系ICTベンダー/業界未経験歓迎・リモートワーク可
NECキャピタルソリューション株式会社
- 東京都
- 年収400万円~630万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
港区/アカウントマネージャー 既存営業/乳製品貿易トップシェアの外資系メーカー/リモートワーク可
フォンテラ ジャパン株式会社
- 東京都
- 年収860万円~1,100万円
- 正社員