コラム

超音波照射でマウスが休眠状態に 「冷凍睡眠」より手軽に医療、宇宙旅行に応用可能か

2023年06月21日(水)08時55分

ヒトは水だけで3週間から1カ月程度は生き延びられるとされていますが、救出されたとき男性の体温は約31℃だったため、男性は冬眠状態になったために2カ月も生存できたのではないかと考えられています。

日本でも06年10月に六甲山中で遭難した35歳の男性が、24日間、飲まず食わずの状態で発見されたことがありました。保護された時の体温は22℃と極度の低体温で、ほとんどの臓器が機能停止状態でしたが、男性は後遺症を残さずに回復したそうです。

もし、ヒトの全身を人為的に低体温にして休眠状態にするコールドスリープが確立されれば、火星探査の際に片道約250日間かかる宇宙飛行中の水や酸素、食料を節約できるでしょう。さらに長期間でも安全に行えるようになれば、不治の病の治療法が見つかる未来まで冬眠し続けることも現実的になるかもしれません。

人工冬眠研究の歩み

人工冬眠への大きな一歩となる研究は、20年6月に筑波大と米ハーバード大によって科学総合誌『Nature』に発表されました。

筑波大の櫻井武教授らによる研究チームは、マウスの間脳視床下部の神経細胞(Q神経)を人為的に刺激して興奮させました。すると、マウスの体温は10度以上下がって休眠状態になり、脈拍や代謝、呼吸も大きく低下。48時間以上経過後に回復した際には、後遺症は見られませんでした。同大は、休眠に関係している神経回路のマップ化にも成功しました。

ハーバード大のマイケル・グリーンベルグ教授らによる研究チームは、マウスの視床下部内を226領域に分けて少量のウイルスを注入しました。その結果、ウイルスによってavMLPA(視索前野の前腹側)領域の神経細胞が刺激を受けて活性化されると、休眠状態になることが確認されました。該当領域は、以前から睡眠や体温調節などを司る領域として知られていました。

今回、セントルイス・ワシントン大のチームは、上記の筑波大とハーバード大による人工冬眠に関する研究と、超音波を脳に照射すると触覚を増強させたりうつ病などが軽減されたりするという報告から、マウスやラットの視床下部に超音波を当ててみることを考えつきました。

実験の結果、超音波によってマウスの視床下部視索前野を刺激すると、体温は3.5℃低下し、心拍数は半分になり、呼吸回数も大幅に低下することが分かりました。さらに動きが鈍くなったり、餌を食べる量も激減したりしたことから、冬眠に近い状態に変化したことが示唆されました。

一度の超音波刺激で人工冬眠状態は1時間ほど続き、繰り返し照射すると24時間にわたってマウスを不活性状態にできました。照射を止めると、マウスは目に見える悪影響はなく90分で通常の状態に戻りました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平合意「極めて近い」 詳細
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story