コラム

超音波照射でマウスが休眠状態に 「冷凍睡眠」より手軽に医療、宇宙旅行に応用可能か

2023年06月21日(水)08時55分

ヒトは水だけで3週間から1カ月程度は生き延びられるとされていますが、救出されたとき男性の体温は約31℃だったため、男性は冬眠状態になったために2カ月も生存できたのではないかと考えられています。

日本でも06年10月に六甲山中で遭難した35歳の男性が、24日間、飲まず食わずの状態で発見されたことがありました。保護された時の体温は22℃と極度の低体温で、ほとんどの臓器が機能停止状態でしたが、男性は後遺症を残さずに回復したそうです。

もし、ヒトの全身を人為的に低体温にして休眠状態にするコールドスリープが確立されれば、火星探査の際に片道約250日間かかる宇宙飛行中の水や酸素、食料を節約できるでしょう。さらに長期間でも安全に行えるようになれば、不治の病の治療法が見つかる未来まで冬眠し続けることも現実的になるかもしれません。

人工冬眠研究の歩み

人工冬眠への大きな一歩となる研究は、20年6月に筑波大と米ハーバード大によって科学総合誌『Nature』に発表されました。

筑波大の櫻井武教授らによる研究チームは、マウスの間脳視床下部の神経細胞(Q神経)を人為的に刺激して興奮させました。すると、マウスの体温は10度以上下がって休眠状態になり、脈拍や代謝、呼吸も大きく低下。48時間以上経過後に回復した際には、後遺症は見られませんでした。同大は、休眠に関係している神経回路のマップ化にも成功しました。

ハーバード大のマイケル・グリーンベルグ教授らによる研究チームは、マウスの視床下部内を226領域に分けて少量のウイルスを注入しました。その結果、ウイルスによってavMLPA(視索前野の前腹側)領域の神経細胞が刺激を受けて活性化されると、休眠状態になることが確認されました。該当領域は、以前から睡眠や体温調節などを司る領域として知られていました。

今回、セントルイス・ワシントン大のチームは、上記の筑波大とハーバード大による人工冬眠に関する研究と、超音波を脳に照射すると触覚を増強させたりうつ病などが軽減されたりするという報告から、マウスやラットの視床下部に超音波を当ててみることを考えつきました。

実験の結果、超音波によってマウスの視床下部視索前野を刺激すると、体温は3.5℃低下し、心拍数は半分になり、呼吸回数も大幅に低下することが分かりました。さらに動きが鈍くなったり、餌を食べる量も激減したりしたことから、冬眠に近い状態に変化したことが示唆されました。

一度の超音波刺激で人工冬眠状態は1時間ほど続き、繰り返し照射すると24時間にわたってマウスを不活性状態にできました。照射を止めると、マウスは目に見える悪影響はなく90分で通常の状態に戻りました。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗」...意図的? 現場写真が「賢い」と話題に
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    コンプレックスだった「鼻」の整形手術を受けた女性…
  • 7
    「シベリアのイエス」に懲役12年の刑...辺境地帯で集…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story