コラム

未来の女性首相はどのタイプ? 哺乳動物の「メス首長」に見るリーダーの資質

2021年10月12日(火)11時30分

B群のメスザルで9歳の"ヤケイ"は、今年初めは母親に次ぐメス2位の地位でした。しかしオス2位からプロポーズを受けて自信を持つと、母親との喧嘩に勝ってメス1位を奪取。上位のオスが見せるような威嚇行動も始めました。

4位以下のオスが恐れて逃げるようになると、オス3位が果敢にヤケイに抵抗しますが、返り討ちにあいます。その姿を見て、プロポーズをしていたオス2位もヤケイから逃げるようになりました。

この時、群れのリーダーのオス1位"ナンチュウ"は、7年間の長期政権を築いていました。けれど、ヤケイの身内の子ザルの喧嘩の仲裁を行ったナンチュウは、逆にヤケイにねじ伏せられます。通常は、体の小さいメスは喧嘩でオスには勝てないのですが、人間に換算すると30歳のヤケイと100歳近いナンチュウでは、若いヤケイに分がありました。

その後、ボス専用の切り株の上にある餌は、ヤケイが満足した後でないとナンチュウは近づけなくなったそうです。

「おばあちゃんの知恵」で群れを率いるゾウ

ヤケイの下剋上は見事ですが、人間に当てはめると、上位の男性にモテたことで態度が大きくなり粗暴になる女性政治家では、国民からの支持は集めにくいかもしれません。国を脅威から守り正しい方向に導くには、知性が必要です。

リーダー選びで知性を重視する動物はゾウです。

ゾウはアフリカとアジアに生息し、いずれも寿命は60〜70歳と人間並みに長寿です。しかも、記憶力が良く、行ったことのある土地の地形や水場の位置は生涯忘れないと考えられています。

akane211012_animal2.jpg

johan63-iStock

ゾウのオスは、繁殖年齢になると近親との交配を避けて群れから離れます。なので、同じ群れの中で最も経験を積んで「生きのびる知恵」を持つ最長老のメスが群れのリーダーとなります。リーダーは過去の記憶から、餌が豊富にある場所や水場に群れを率います。また、アフリカゾウの天敵であるライオンや、アジアゾウの天敵であるトラの臭いや鳴き声を速やかに察知して、群れ全体を安全な方向に誘導します。

セレブパワーでオスを支配するブチハイエナ

ゾウの知性派女性リーダーは素晴らしいですが、高齢になるまで女性が活躍できないというのは今の人間界にはふさわしくありません。血統が良く、男性よりも強い「スーパーレディ」がリーダーになる動物が、ブチハイエナです。

ブチハイエナは、アフリカ大陸に生息している体長130cm程度の動物です。多ければ100匹以上の集団で生活をします。ハイエナというと屍肉を漁ったり、他の動物の獲物を横取りしたりする印象を持ちますが、ブチハイエナは食べ物の大半を自分で狩りをして獲得します。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト/博士(理学)・獣医師。東京生まれ。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第 24 回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story