- HOME
- コラム
- サイエンス・ナビゲーター
- AI鑑定はアート界の救世主か? ルーベンス作品の真…
AI鑑定はアート界の救世主か? ルーベンス作品の真贋論争から考える
絵画の鑑定は、一般的に①その画家特有の画法と筆致かどうかを判別し、②作品が誰の手に渡り、どのように伝わったかの履歴を調べることで鑑定します。それでもわからない場合は、③科学的手法を使います。顕微鏡で経年ヒビや筆使いの状態を見たり、蛍光X線分析で画材やキャンバスの組成が当時に合致しているかを調べたりします。
ルーベンスの「サムソンとデリラ」で行われたAI分析は、第4の鑑定方法として期待されています。けれど、AIによる偽物判定は「2000作もあるルーベンス作品のうち148作品との比較で正確を期せるのか」「仕上げの筆致がたとえ弟子だとしても、ルーベンスが作品構想から十分に関わっていたらルーベンス作と言えるのではないのか」などの課題もあります。
ルーベンスの真贋は、弟子が描いていたら化学分析や年代判定では判定が難しく、筆致鑑定も複数人のものが入り交じっていれば困難です。最新の科学的手法やAI分析を使って真実に迫ることができても、未だ100%の決着をつけるのは難しいところが、アートの面白さと深さなのかもしれません。
-
外資系顧客向けシステムエンジニア/システムインテグレータ・ソフトハウス
株式会社リファルケ
- 東京都
- 年収450万円~1,260万円
- 正社員
-
「セールス」外資ならではの働きやすさ/ホテル業界向けの業務管理システム提供/リモート可/2018年日本支社設立/32カ国・地域に7 000名以上のグローバルカンパニー
Shiji Japan株式会社
- 東京都
- 年収700万円~1,100万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給21万7,200円~
- 正社員
-
システムエンジニア/外資系企業がルーツのSIer
HOUSEI株式会社
- 東京都
- 年収376万円~450万円
- 正社員