コラム

AIクラウドの覇者が史上最大の企業になる!?

2018年04月06日(金)13時30分

Googleは、自動走行車に取り組むなど、AI企業のイメージが強い。それにGoogle検索などのサービスを通じて、豊富なデータを持っている。

AIベンチャーScaleのAlexander Wang氏は「Googleは圧倒的にいい立ち位置にいる。データも豊富に持っているし、トップレベルの機械学習の研究者も抱えている」と語っている。

Amazonは、情報をあまりオープンにしない企業なのでGoogleほどAI企業のイメージはないが、実は非常に多くのAI研究者を雇用しているという話を聞いたことがある。倉庫内のロボットにはもちろん最先端のAIを搭載しているし、クラウド・コンピューティングのシェアでは同社のAWSがダントツの首位。Microsoft、IBM、Googleのシェアを合わせても24%なのに、Amazonは一社で34%のシェアを誇っている。

また米国のAIスピーカー市場は、Amazonが独占状態だ。

Iterate StudioのJon Nordmark氏によると、AIベンチャーの買収に最も熱心なのがAmazonで、過去2、3年で、Googleの2倍、Microsoftの4倍の資金を投入しているという。(MIT Technology Review)

AIクラウドの戦国時代は始まったばかり。どこが勝利するのかは、まだまだ分からない。MIT Technology Reviewの言うように、覇者が史上最大の企業になるのかどうか、個人的にはよく分からない。

ただパソコン時代には覇者であるMicrosoftが小さな企業の生殺与奪権を持ち、モバイル時代には覇者であるGoogleとAppleの動きに、アプリメーカーは右往左往したように、AIクラウド時代は、これまでにも増して大きな影響力が覇者に集中することになりそうだ。この三つ巴の戦いの行方をしっかりと見守っていく必要があるだろう。

【著者からのおしらせ】湯川鶴章が主催する少人数制勉強会TheWave湯川塾、45期のテーマは「アジアの猛者」。ものすごいエネルギーの講師を集めました。刺激を受けて心を振るわせたい塾生募集中

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ米大統領、「相互関税」導入計画 週初にも発

ワールド

防衛費の増額要求ない、対日関税「わからない」=日米

ワールド

日米首脳「USスチールは買収でなく投資」、米産LN

ワールド

アングル:16歳未満のSNS禁止する豪、ユーチュー
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国経済ピークアウト
特集:中国経済ピークアウト
2025年2月11日号(2/ 4発売)

AIやEVは輝き、バブル崩壊と需要減が影を落とす。中国「14億経済」の現在地と未来図を読む

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ドラマは是枝監督『阿修羅のごとく』で間違いない
  • 3
    「嫌な奴」イーロン・マスクがイギリスを救ったかも
  • 4
    研究者も驚いた「親のえこひいき」最新研究 兄弟姉…
  • 5
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 6
    賃貸住宅の「床」に注意? 怖すぎる「痕跡」を発見し…
  • 7
    睡眠中に体内は大掃除されている...「寝ているあいだ…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    なぜ「ファスティング」は「筋トレ」と同じなのか? …
  • 10
    駆逐艦から高出力レーザー兵器「ヘリオス」発射...ド…
  • 1
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 2
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」を予防するだけじゃない!?「リンゴ酢」のすごい健康効果
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 5
    「体が1日中だるい...」原因は食事にあり? エネルギ…
  • 6
    教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度
  • 7
    戦場に響き渡る叫び声...「尋問映像」で話題の北朝鮮…
  • 8
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 9
    Netflixが真面目に宣伝さえすれば...世界一の名作ド…
  • 10
    マイクロプラスチックが「脳の血流」を長期間にわた…
  • 1
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者が警告【最新研究】
  • 2
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 5
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 6
    体の筋肉量が落ちにくくなる3つの条件は?...和田秀…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    失礼すぎる!「1人ディズニー」を楽しむ男性に、女性…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story