- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 人工知能の反逆より人間のほうがよほど怖い。一番怖い…
人工知能の反逆より人間のほうがよほど怖い。一番怖いのは頭でっかちのエリート
denisgo-iStock.
<人工知能がいずれ人間に牙をむくかもしれないことより心配なのは、目的達成のためには手段を選ばない人間に人工知能を悪用されることだ。理詰めの思考を人工知能に譲り、もっと善悪の判断に敏感になれば、人間は崇高に進化できるかもしれない>
人工知能(AI)や、それを搭載したロボットが進化し続ければ、いずれ自我を持ち、自分たちを守るため人間に牙をむくようになるのではないか。こうしたAI反逆説って特に米国で盛んで、AIが旬な話題になってきたことで、米国のニュースメディアやブログなどで、こうした議論を頻繁に見かけるようになってきた。
僕はこれまでに日米のトップレベルのAI研究者を20人以上取材してきたが、結論から言うと、ほぼ全員がAI反逆説を頭から否定していた。
でも研究者って僕のように評論家のような無責任でテキトーなことは言わない。なのでほとんどの研究者は「今はAIの研究がようやく前に動き出したばかりの段階。こんな初期段階でAIが反逆するようになるかどうかなんて、とても予測できない」というような表現だった。
【参考記事】AIが招く雇用崩壊にはこう対処すべき。井上智洋著「人工知能と経済の未来」【書評】
【参考記事】AI時代到来「それでも仕事はなくならない」...んなわけねーだろ
僕は研究者じゃないんで、もっと踏み込んだ表現を使わせてもらうけど、AIの反逆説とかいうSFチックな議論て不毛だと思う。その理由は2つ。
1つは、人間の脳ってまだまだ分からないことだらけ。分からないことだらけだから、「心」「意識」「自我」なんて概念を、脳科学的に定義することもできない。定義できないものをコンピューターで実装するなんてことは、もっとできない。
人間は末梢神経系を含む全身に「自我」があるという考え方もあるし、「腸」こそが「脳」をコントロールしているという説もある。人間は大脳新皮質の思考脳で判断するのではなく、大脳基底核で直感的に判断するという主張もある。「心」なんて錯覚で、体が勝手に反応したことを自分の意思で動かしたと勘違いしているだけ、という話もある。
【参考記事】人工知能、「予測」を制する者が世界を制す
【参考記事】「スーパー人工知能」の出現に備えよ-オックスフォード大学ボストロム教授
AIが発達すれば思考脳に関してはAIのほうが人間より優秀になるだろうから、人間を人間たらしめるのは「心」「意識」「自我」ということになると思う。なので、これからこうした領域の研究が進むのだろうけど、果たして全容を解明できるようになるのだろうか。「宇宙」と「人間」って、突き詰めれば突き詰めるほど宗教的な話になる。それほど奥が深い領域なので、21世紀や22世紀くらいで解明できるレベルの話ではない、というのが僕の考えだ。
人間による悪用が先
「いやいや心なんて解明できなくても、自分を守るようにAIをプログラムすればいいだけ。そうすれば、結果的に人間に牙をむく可能性がある」という主張もある。でもそれならそのプログラムに「ただし人間を守ること」という但し書きのようなコードを書き込めばいいだけだと思う。
この議論が不毛だと思う2つ目の理由は、AIが自我を持つようになるほど発達する前に、悪い人間がAIを悪用する可能性があるから。そっちのほうがより現実的で、すぐにでも起こりうる脅威だと思う。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25