コラム

人工知能の反逆より人間のほうがよほど怖い。一番怖いのは頭でっかちのエリート

2016年08月16日(火)13時48分

 非常に進化したAIを搭載したロボット戦士やドローンを大量に生産した国が、戦争で全戦全勝するようになるだろうし、株価の変動を人間より正確に予測するAIを開発した会社が、世界中の富を手中におさめるようになるかもしれない。

 AIによる世界征服を心配する前に、まずはAIを使って世界征服を目論む人間のことを心配すべきだと思う。

 中でも僕が一番心配なのが、議論好きの頭でっかちエリートたちだ。どうやら人間って理詰めで物事を考えると、大事な何かを見失う傾向にあるようだ。この世の中には「この程度の善悪の判断は子供でもできるのに、なぜこんなエリートが誤った判断をしたんだろう」というようなニュースであふれている。

「頭」より「腹」を使え

 会社の利益を最優先して、ウソの報告書を国に提出するなんて、ざらにある話だし、極めつけは戦争だ。1つの民族を劣勢民族だと決めつけて収容所で殺害したり、1つの市が消滅するほどの爆弾を開発して何十万人も一度に殺害したり......。もし宇宙人が宇宙から地球の様子をのぞいていたら、地球人ってなんてバカなんだろうと思うに違いない。狂気の沙汰としか思えないことが、いわゆる「頭のいいエリート」たちの判断で実行に移されている。

 ではどうすればいいのか。「頭」でなく「腹」で決めればいいんだと思う。

 日本人は、人間には「頭」と「腹」の2つの判断器官があると感じてきた民族だと思う。そしてより重要なのは「頭」ではなく「腹」だと考えてきた。「頭にくる」と判断を誤り、物事を深く理解すると「腹落ち」する。日本語は、腹の重要性を示す表現であふれている。

「頭」の部分はAIのほうが優秀になるのだろうから、われわれ人間は「腹」で判断する力を取り戻していく必要があるのだと思う。また理詰めで考えることをAIに任せるようになればなるほど、われわれ人間は「腹」で直感的に感じたことをより大事にするようになっていくのだと思う。

「腹」で判断するということは、どういうことなのだろうか。実際に判断するのは「腹」なのだろうか。CPUは別のところにあり、「腹」はただディスプレイの役割を果たしているだけなのだろうか。科学的にはまだまだ分からないかもしれないが、「頭のいいエリート」が地球を滅ぼす前に「腹」で善悪を判断できる人が一人でも多くなってほしいし、そうなるんじゃないかなって思う。

 AIの進化が1つのきっかけになって、人間はより人間らしく、しかもより崇高な生物へと進化するんじゃないだろうか。楽観的過ぎるかもしれないけど、僕の「腹」は、そんな風に感じ始めている。

*2歩先の未来を創る少人数制勉強会TheWave湯川塾主宰
*有料オンラインサロン

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米下院で民主党院内総務が過去最長演説、8時間46分

ビジネス

米サミットと英アストラが提携協議、150億ドル規模

ワールド

米減税法案、北極海の砕氷船に86億ドル割り当て

ビジネス

中国EV、30年まで財務持続可能なのは15ブランド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 8
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 9
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story