コラム

人工知能が加速させるボイス革命

2016年06月06日(月)17時00分

 同リポートによると、Amazonの音声認識技術に準拠しているサードパーティの製品やサービスが急増しており、2015年にはAmazon Ecoで操作できるデバイスやサービスの数がわずか14個だったのに対し、2016年5月には950個にも増えている。Amazonの音声認識技術を核にしたスマートホームのエコシステムが完成しつつあるようだ。

 Meekerリポートでは、iPhoneの出荷台数が今年初めて前年比割れする見通しを挙げ、「Amazon Echoが飛び立とうとする中で、iPhoneはもう山を超えたのかも」と評している。
yukawa160606.jpg

 今回のリポートの中で私自身が最も気になったのは、人工知能研究の権威、スタンフォード大AI研究所の元所長で、現在中国百度(バイドゥ)のチーフサイエンティストAndrew Ng氏が語ったとされる次の引用文だ。

「ほとんどの人は音声認識率95%と99%の違いの重要性を理解していない。99%に達すれば、すべての人が音声認識技術を常に使うようになるだろう。99%に達したときに、潮目が変わるんだ」。

 このままのペースで技術革新が進めば、あと2、3年で99%に達するだろう。パソコンからスマホにパラダイムが移行したときに業界勢力図が大きく塗り替えられたように、スマホからボイスにパラダイムが移行すれば、業界勢力図はさらに大きく変化することだろう。その変化が、2,3年後に迫っているかも知れないわけだ。

技術革新を牽引しているのはやはり人工知能

 音声認識技術が順調に認識率を高めているのは、Deep Learningのおかげだ。Deep Learningとは、人工知能研究の50年来のブレークスルーと呼ばれる技術で、画像認識の領域では既に大きな成果を上げている。Facebook上に写真を投稿すると、写っている人物の顔を認識して名前を自動的に表示するが、これもDeep Learningのおかげだ。

【参考記事】女子高生AI「りんな」より多才な人工知能が中国で生まれたワケ

 このDeep Learningが音声の領域にも利用され始めた。音声認識技術がここ2,3年で精度を上げているのはこのためだ。

 人工知能はデータさえ与え続ければ自分で学習していく。音声認識率が99%に達するのも時間の問題だというわけだ。

 しかしスマホから音声のパラダイムに移行するには、音声認識技術だけでは不十分。人間の音声を聞いて認識し、それを理解して、的確な受け答えをしなければならない。人間と対話できなければならないわけだ。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story