コラム

米朝が繰り返す悲劇の歴史、忘れられた「ベトナム1968」

2018年07月14日(土)14時40分

ベトナム中部ダックトー郊外を進む米歩兵部隊(67年11月) Courtesy of U.S. Army/REUTERS

<韓国はベトナム人を虐殺し、西側はチェコを見捨てた――50年前の呪縛が今度は北朝鮮国民に向けられるのか>

最近、東南アジアで最も脚光を浴びた国は、6月に米朝首脳会談があったシンガポールだろう。ただ、「2018年のシンガポール」が世界史的事件になるかどうかは未知数だが。

世界史的な観点から思い起こすべきは、むしろ半世紀前の「1968年のベトナム」だ。この頃ピークに達したベトナム戦争は同時代の世界を揺るがし、世界の至る所に爪痕を残した。

そしてこの戦争に直面した各国で「叙事詩」が紡がれた。ベトナムから遠く離れたモンゴルにさえ興味深い話が残っている。

北ベトナムが南ベトナムの首都サイゴン(現ホーチミン)を攻めていたある日のこと。北ベトナムの拠点となった郊外の高級別荘地をモンゴルから来た著名な詩人が訪れた。北の幹部と散歩中、一頭の馬が敷地に入ろうといなないた。詩人はモンゴル高原の馬だと気付いた。馬は詩人の声を聞き、匂いを嗅ぎつけて近づいてきたらしい。涙を流し「再会」を喜び合った。

別の話もある。ベトナムで従軍していたモンゴル馬が役目を終え、北上して故郷を目指した。長江や黄河、無数の山脈と広大な田畑を乗り越えた。中国では危うく住民に食べられそうになったが、無事モンゴルに帰還。臀部には飼い主である遊牧民の焼き印が残っていた。

英雄的なゲリラ闘争の年

ユーラシアの遊牧世界には古くから「旅する馬の物語」が多く伝わる。先の2つの話は、世界史における「68年のベトナム」を目撃したモンゴル版の叙事詩だ。社会主義国だったモンゴルはソ連の指示によりベトナム戦争を支持。遊牧民が供出した馬はインドシナのジャングルで大砲などの物資を運んでいた。

同じく68年1月、太平洋を越えたキューバで、「今年は英雄的なゲリラ闘争の年になる」と宣言したのはカストロ議長だった。同じ月に韓国の首都ソウルでは、韓国軍人を装ったゲリラ31人が朴正煕(パク・チョンヒ)大統領暗殺を図って青瓦台(大統領府)近くに侵入。韓国軍と銃撃戦を繰り広げた。ゲリラは「朝鮮半島革命の民主基地」を自任する北朝鮮が送り込んだものだった。

韓国は当時、ベトナムに大軍を派遣していた。タイ、フィリピンやオーストラリアなどと共に自由世界の一員として、アメリカと南ベトナムを支持。派兵や物資援助を行い、日本の本土と沖縄の米軍基地が出撃拠点となった。

延べ約32万人もの兵士からなる韓国軍はベトナム各地で虐殺を働いた。韓国軍が他国の軍隊よりも「熱心」に民間人を共産ゲリラとみて殺害したのは、北朝鮮からの「共産革命の脅威」を肌で感じていたのも一因とされる。青瓦台襲撃未遂など共産主義化した「同胞」からの敵を異国のベトナムで取る。自由主義陣営を守るための暴力もまた、「68年のベトナム」を目撃した韓国版の叙事詩だった。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪首相、米相互関税に「友好国の行為でない」 報復措

ビジネス

国外初の中国グリーン債発行に強い需要、60億元に応

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story