World Voice

最新ポートランド• オレゴン通信──現地が語るSDGsと多様性

山本彌生|アメリカ

AI x デザインビルド - 米・オレゴン州 建築『新・持続的なビジネス成功への鍵』

Photo | iStock

建築、まちづくりで名をはせてきたポートランド。

あれから、ほぼ10年以上が経過した今。

10年ひと昔という言葉の通り、建築業界も(そして行政も)急激な変化を遂げています。

そんな中、建築業界でここ数年よく耳にすることば。

それが『デザインビルド』。

コロナ禍からの建築資材や人件費の高騰。そのような影響もあってか、建物を作る際、『設計と建設を同時に行う』という方法が、米国の建築業界で急速に普及しています。

このデザインビルド方式を使う利点は、なんといってもプロジェクトの効率化です。スピーディーに進む点が、時代にマッチしているといいます。

今後のアメリカの建築プロジェクトの半分以上をこのデザイン方式が担う、と言われている最新方式。

そして今、デザインビルドの発展の元になっている『全米デザインビルド協会(DBIA)』に大きな注目が集まっています。

ともすれば、ハードでドライな米国の建築業界。そんな中で、効率化されたプロジェクトからこそ生まれる『人との繋がり』。さらには、生成AIの適用による発展が期待されています。

今回は、成長し続けるノースウエスト支部(オレゴン州とワシントン州)の委員から、新しいビジネスの発展とヒントを深堀していきます。

さらに、ここから見える、他種ビジネスへの適応方法も読み解いてみてください。

iStock-1436162723.jpgPhoto | iStock

| 注目を集める「デザインビルド」方式?

建設プロジェクトのやり方の一つのデザインビルド。設計と建設を同時に管理できる画期的な方法です。

通常の方法では、建築プロジェクトにおいて、設計者と建設者は別々の契約を結びます。これが原因で、責任争いや問題が頻繁に発生しがち。個人主義が強く、自分のために働くという概念が強いアメリカ人。

しかし、デザインビルドでは、設計者と建設者が協力し、予算やスケジュールに共同で責任を持ちます。これにより、チームワークが強調され、プロジェクト全体が共通の目標に向かって協力することが可能になるのです。

デザイン・ビルド・プロジェクトの普及を推進する団体。それが、米国デザインビルド協会(DBIA)。建築家、エンジニア、建設業者のグループによって1993年に設立されました。

そのDBIAノースウエスト支部の委員のひとり。バージニア工科大学で機械工学を学んだジェンさん。

長きにわたり、建築ディレクターとしての経歴を積み重ね、注目を浴びる存在となっています。

では、デザインビルドがグローバルな建築業界で働く人々にとって、どのような利点があるのでしょうか。そう尋ねると、ジェンさんはにっこりとしながら答えます。

「デザインビルドのプロジェクトでは、個人の力だけではなく、チームワークが不可欠です。

問題や課題が生じた際には、全員が協力し、共に解決策を見つけ出していきます。予算超過などの難題に立ち向かう時にも、その責任は一人だけにのしかかるのではなく、チーム全体で協力してコスト削減策を模索します。

共通の目標に向かってチームとして進む文化を築く。個人の力だけでなく、チーム全体の連携がプロジェクトの鍵になるのです。」

個人の力強いリーダーシップが、ビジネス界で高く評価されてきた先進国の風潮。日本でも、このようなスタイルが良しとされる傾向が見え隠れします。

米国建築業界の新たなビジネスの潮流において、私たち日本人が重要視すべきポイント。それは、伝統的なアプローチを再考し、同時に新しいアイディアに対して敏感に心と脳を向けていくことなのかもしれません。

DBIA_Jen_meeting.jpgPhoto | Jen Eckert

| 時代にマッチした、望まれるリーダーとは?

ジェンさんの勤務先、マッキンストリーは、15州に25の地域拠点を持つ大手建設とエネルギーサービス企業です。脱炭素ビルの提供に専念し、持続可能な未来を築くために施設とエネルギー資産の進化を牽引しています。

また、男性が多い建築業界で、多様なバックグラウンドを持つ人々をサポートする取り組みを強化している企業としても有名です。

多様性を推進するため、さまざまなメンター・プログラムを企画し、小規模企業の成長と建設業界での成功をサポートしています。同時に、この多様性を広める一環として、業界において最良とする方法(ベストプラクティス)を建築業界に積極的に発信しています。

積極的に多様性への変化に取り組むきっかけになった出来事。そして、そこから得た大きな学びから今の自分がある。そう話し始めるジェンさん。

「以前の職場は議論が活発な企業でした。プレゼン会議の場では、常に唯一の女性である私は、自分の意見を述べることにためらいを感じ。重苦しい気分で、会議に参加をしていた自分がいました。

そんな仕事場の環境下、とある大規模なプレゼン後の議論が行われたのです。そこで、私は勇気を振り絞って、他の人とは異なる視点からの意見を論理的に発言したのです。

その瞬間、部屋にいた男性たちは、私に冷ややかな視線を向ける中。ただ唯一、当時の事業部のトップがこう言いました。

『異なる視点をこの場で提供してくれて、本当にありがとう。

リーダーとして、プロジェクトをけん引していくためには、自分の意見が常にチームメンバーと一致している必要はない。

さらには、一致しなければいけないとプレッシャーを感じる必要もない。

優れたリーダーは、異なる経験、視点、意見を持つ多様な人々に意図的に囲まれるべきなんだ

その会議で、私の提案が採用されたわけではありませんでした。でも、それよりも大切なこと。

それは、私は見てもらい、話を聞いてもらい、尊敬され、評価されていると感じながら、その会議室を後にしたことです。

そして、その時はっきり『これが私が目指すリーダー像』と確信したのです。」

素晴らしいリーダーとの出会い。その中で、その時々にふさわしい内容で、自己の強みと情熱を明確にしながら成長を続けてきたと話します。

「40時間以上の労働時間は、ただ仕事を片づけるためだけのものではない。そう私は信じています。

時間を有効に使い、楽しみながら充実感を得ることが大切です。自分にとってワクワクする要素や、やる気を引き出す要素を自分で見つけていくこと。

同時に、疲れさせる要素も見極めて排除していくことも大切です。

さらに、自己成長だけでなく、企業や社会に価値を提供できる機会を見つけること。ここにも目を向けてみてください。

このような小さな変化が、社会全体にゆるやかに影響を与えていく。このことを忘れずに、じっくりと前進していってほしいです。」

次ページ ビジネスと社会に与える、人のプラス作用? AIを絡めて新しい流れにのせていく、中小企業へのアドバイスも!

Profile

著者プロフィール
山本彌生

企画プロジェクト&視察コーディネーション会社PDX COORDINATOR代表。東京都出身。米国留学後、外資系証券会社等を経てNYと東京にNPOを設立。2002年に当社起業。メディア・ビジネス・行政・学術・通訳の5分野を循環させる「独自のビジネスモデル」を構築。ビジネスを超えた "持続可能な" 関係作りに重きを置いている。日系メディア上のポートランド撮影は当社制作が多く、また業務提携先は多岐にわたる。

Facebook:Yayoi O. Yamamoto

Instagram:PDX_Coordinator

協働著作『プレイス・ブランディング』(有斐閣)

Archives

このブロガーの記事

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ